開発インタビュー:USBオーディオ/MIDIインターフェース『SERIESシリーズ』(岡 裕彦)
USBオーディオ/MIDIインターフェース『SERIES 102i』および『SERIES 208i』の開発に携わった岡 裕彦に開発当時の話を聞きました。 SERIES 102iとSERIES 208iの開発にどのように携われたのでしょうか。メインは電気のハードウェアにおける両製品の全般です。いままでの実績のある良い部分は踏襲しつつ、新規なハードに生まれ変わっています。 回路を作り直したとのことですが、拘ったポイントなど伺えますか?やっぱり録音する時のマイクプリの音質は重要だろうと。そこを何とか性能をアップさせようと試みました。マイクプリは、EINとS/Nが重要になりますので、そのあたりの改善を行いました。また、音質に関しては、そのあたりをメインにやってきました。 回路設計や部品選定は経験値が大きいと思うのですが。オーディオを何十年もやってきていますからね。これまでもマイクプリに関連するDRシリーズ、ミキサーも手掛けてきているので、諸条件をしっかり見て、目指すべきところを決めて、そこに見合うデバイスを選定しています。外に目を向けても、競合各社の最近のモデルも