TASCAM Sonicview 16
マルチカラータッチスクリーン搭載デジタルミキサー
96kHz動作、マルチカラータッチスクリーン搭載 次世代のデジタルミキサー
TASCAM Sonicviewの保守サービスを行っております。詳しくはこちらをご確認ください。
メーカー希望小売価格 : 935,000円 (税抜 850,000円)
- 外形寸法 : 472.0(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm
- 質量 : 13kg
- 消費電力 : 65W
- VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート
- 44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、 2チャンネルステレオ入力)
- 31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス
- 96kHz、54-bit float FPGAミキシングエンジン
- ミキシングエンジンでの遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシー
- リダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース。DDMにも対応
- 32in/32out、32bit/96kHz オーディオインターフェース機能
- 16マイク/ライン入力(最大 +32dBu)、16XLRライン出力
- TASCAM Sonicview 16 x 1
- 電源コード(JAPAN USA/EUROPE/OCEANIA) x3
- TASCAM ID 登録ガイド x1
- 取扱説明書(保証書付き)
多くの市場のニーズに応える機能を追加したV2.2リリース
『TASCAM Sonicview』シリーズは、現場の皆様の声に耳を傾け、継続的にアップデートを重ねております。今回のファームウェアアップデートでは、放送、ライブサウンド、常設設備などあらゆる用途における操作性とワークフローの向上を目指し、20を超える新機能とアップデートが盛り込まれています。
主なアップデート内容
- Ember+プロトコルによる外部制御にほぼすべての機能が対応(『Mixing Station』アプリ対応予定)
- ルーティングマトリクス画面を追加
- Port to Port ダイレクトルーティング
- 最大64個まで拡張可能なユーザーキー
- ユーザーキーライブラリーを追加
- インプットソースA/B切替機能
- DCAスピルオーバー機能の追加
- バスアサインビュー画面の追加
- EQのパラメーターの並びをType A/B/Cから選べるように変更
- Monitor Lock機能の追加


50年を超えるTASCAMのノウハウと技術を用いて新規開発された高性能Class 1 HDIAマイクプリアンプ、96kHz、54-bit floatの内部処理、FPGAミキサーエンジン、32bit ADCなどクラスを超えたスペックがもたらす高音質。
複数のカラーディスプレーがもたらす直観的な操作性の良さに加え、自由にアサインできる7フェーダーレイヤー、Dante I/O、USB I/O、GPIOを標準装備、さらに豊富なI/Oオプションカードを用意し、様々なソリューションに対応する柔軟性。
サウンドエンジニアのシビアな要求に応える、クラスを超えた音質と革新的な操作性を備えた次世代デジタルミキサー。
その名は『TASCAM Sonicview』
TASCAM史上最上級の音質を支える96kHz、54-bit floatの内部処理、 FPGAミキシングエンジンを搭載
内部サンプリング周波数は常時96kHzを採用し高い分解能を実現。
ミキシングエンジンはFPGAで54-bit floatの内部処理を行うことで、32bit精度のADCで取り込んだ音をそのままの解像度でミキシング。
その結果、ミキシングエンジンでの内部遅延は2xサンプル(20.8μS)を実現。さらにアナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを達成※。既存のデジタル音声卓が到達できなかった低遅延の革新的な性能を具現化、新時代の扉を開きます。
※レイテンシー数値の経路:MIC/LINE入力 > インプットチャンネルモジュール > BUS > MAIN LRアウトプットモジュール > OUTPUT
FPGAミキシングエンジンについて 96kHz動作と54-bit floats処理

複数のカラータッチ・スクリーンによりストレスフリーで直観的な操作性を実現したVIEWインターフェース
『VIEWインターフェース (Visual Interactive Ergonomic Workflow) 』をコンセプトとしたTASCAM Sonicview 16は2画面、TASCAM Sonicview 24には3画面、それぞれ8つのエンコーダーを備えた7インチ・タッチ・スクリーンを搭載。複数のパラメータや設定を表示可能なタッチパネルはストレスフリーで素早く直観的な操作性を実現、音創りに集中できる優れたコントロールサーフェイスとなっています。
HOME画面ではアナログミキサーの様に各チャンネルの状態を表示します。従来の操作画面が1つのデジタルミキサーでは複数のパラメータを確認する場合、都度呼び出す必要がありましたが『TASCAM Sonicview』は切り替え操作なしで、それぞれを俯瞰で確認でき、即座にアクションを起こすことが可能です。
操作したい機能表示部に触れるだけで、即座に操作画面が展開。文字通り直観的なオペレーションを実現しています。


『Full Screen』表示では、全てのタッチスクリーンで1つのチャンネルの各機能を表示します。マイクインプットゲイン、コンプレッサー、EQなど異なるパラメータを画面切り替えなしに操作でき、アナログミキサー感覚の素早いオペレーションを可能にします。
音質にこだわり新開発したClass 1 HDIAマイクプリアンプや32bit ADCを採用
TASCAM Sonicviewのために新開発された『Class 1 HDIA』マイクプリアンプは優れた音響特性(EIN、S/N比、歪率、周波数特性)を実現するインスツルメンテーション・アンプを採用。加えて幾度にも渡る実音での評価とチューニングを繰り返すことで、クラスを大きく超える高音質を達成。最大入力レベル+32dBuを実現し、突発的な音に対しても十分なヘッドルームを確保しています。さらに32bit ADCを採用し高解像度を確保しました。


44インプット/24バスアウト、Dante標準装備の充実した入出力とプロセッシング、運用に応じた拡張性
TASCAM Sonicviewはモノラル40系統、ステレオ2系統を合わせた44のインプットモジュールと22のMIXバスとメインL/Rバスを合わせた24アウトプットモジュールを装備。
アナログ入力はTASCAM Sonicview 24が24チャンネル、TASCAM Sonicview 16は16チャンネルのXLRバランス入力を、出力は16系統のXLRバランス出力端子を装備しており、本体アナログ入出力のみでも小中規模のシステムに十分対応可能です。
さらに64イン/64アウト対応のDanteインターフェースを標準装備。また、TASCAM Slotを2つ装備しており、オプションカードを装着することで、MADIやAES/EBU信号などのデジタル入出力を容易に拡張可能です。
16チャンネルAES/EBU入出力インターフェースカード『IF-AE16』
出力は22MIXバス + メインSTバスの24バス構成となり、グループまたはAUX、ステレオまたはモノラルを用途に応じて自由に設定可能。デジタルルーティングにより、複数の出力端子に同じ音声出力をアサインすることや、同じ入力ソースを複数のチャンネルモジュールにアサインすることができます。全てのチャンネルモジュールにダイナミクス/EQ/ディレイを搭載、全てのアウトプットモジュールに31バンドグラフィックEQを装備しています。
例えばコンサートPAとライブ配信を1台で使用する場合、同じ入力ソースを別のフェーダーにアサインし、PA用のミックスバスとライブ配信用のミックスバスを分けて音作りをするといったことが簡単に実現できます。また、ミックスバスから別のミックスバスにセンドすることも可能。様々な用途に柔軟に対応できます。
内蔵エフェクトエンジンは4基搭載。リバーブ・ディレイをそれぞれ4種類、ピッチシフトや空間系エフェクトを用意。ミックスバスとは別に専用のセンドバスを持ち、リターンも4つの専用ステレオリターンモジュールを装備しています。


外部同期信号の入出力には、WORD CLOCK IN、OUT/THRU端子を装備。また外部制御端子として8イン/8アウトのGPIO端子を装備。パラレル外部制御にも対応することで、設備やスタジオ、中継用途にも適応します。
自由自在にカスタマイズ可能なユーザビリティ
TASCAM Sonicviewはアナログライクで直観的な操作性ながら、デジタルの利便性を活かした機能も豊富で、シーンに応じて自由にカスタマイズ可能です。
- 18個の『USER KEYS』ボタンにはSends On Faderやスナップショット・リコールなど様々な機能をアサインし、ダイレクトに操作可能。またフルカラーLED対応で機能毎に個別に色設定が可能、視認性を大幅に向上させます。
- 8 DCAグループフェーダーを用意。アナログミキサーのVCAフェーダー同様のオペレーションが可能。
- 7つのフェーダーレイヤー全てを自由にカスタマイズすることが可能。


視認性に優れたカラーリングレイアウトと誤操作防止に配慮した直観的なオペレーション
TASCAM SonicviewはチャンネルごとにチャンネルネームLCDを装備。ロータリー・エンコーダは、押し込むことでパラメーターの値を大きく動かすことができ、微調整から範囲の広いパラメーターまで容易に操作が可能です。
ソロ・ボタンとチャンネル・セレクト・ボタンの形状に違いを持たせ、ミュート・ボタンはガードを装備。誤操作防止のための細やかな配慮を施したデザインを採用しています。
リダンダント対応64イン/64アウトのDanteインターフェースを標準装備
多くのコンサートや設備のオーディオネットワークに採用されているDanteインターフェースを標準装備。リダンダント、DDM(Dante Domain Manager)対応。

上記写真の機材はTASCAM Sonicview 24です。32bit伝送、32イン/32アウトに対応したUSBオーディオインターフェース機能
32bit ADCでデジタル化し、そのままのクオリティで32bit伝送が可能な32イン/32アウトのUSBオーディオインターフェース機能を搭載。DAWを使ったマルチチャンネルレコーディングが簡単に行えるだけでなく、DAWの音源素材をフェーダーに立ち上げての運用も可能です。
可搬性に優れたデザインと軽量化、低消費電力を実現
TASCAM Sonicview 16が13kg、TASCAM Sonicview 24が18kgと本体重量の軽量化に成功。
手を入れて持ち運びしやすいように配慮された本体サイドのデザインとも相まって優れた可搬性を誇ります。
また消費電力はTASCAM Sonicview 16が65W、TASCAM Sonicview 24が85Wと低消費電力化を実現し、電源環境においても設置場所を選びません。


リモートコントロール、オフラインエディット可能なアプリ『TASCAM Sonicview Control』
パソコンやタブレットなどでリモートコントロールできるmacOS, Windows及びiPadOS用アプリ『TASCAM Sonicview Control』を無償提供。ステージ上などブース以外の場所からモニタリング&コントロールを行うワンマンオペレートも可能です※。またオフラインエディターとして、事前にTASCAM Sonicviewのセッティングの仕込みを行うことも可能です。
※iPadを使用する際は別途Wi-Fiルーターを用いたネットワーク環境が必要です。
Auto Mixer (V2.0.0で対応)
TASCAM Sonicviewシリーズはゲインシェアリング方式のAuto Mixer機能を搭載し、リアルタイムに自動でゲインコントロールを行い、複数の参加者が発言するパネルディスカッション、イベントやトークショーなどで適正な音声処理をサポートします。
4つのグループを設定可能で、各グループごとに最大4種類のミックスを独立して作ることが可能。議長や司会者のみの発言を有効にするPRIORITY機能や特定のチャンネルのレベルを大きめ、または小さめにミックスすることができるWEIGHT機能も搭載しグループ毎に設定可能です。
PRIORITY機能はGPIO INから外部制御することも可能。


放送システムの様々な使用環境に対応する2系統のモニターバス及びOSC/トークバック(V1.5.0で対応)
V1.5.0よりモニターバスが2系統になりました。各モニターセクションでそれぞれ6つのモニターソースをプリセットし、切り替え可能でMUTE/DIMMERなどの必須機能を搭載。さらにカフがOn時に同じ場所にあるモニタースピーカーをミュートするロケーション設定を追加しました。 トークバックセクションはインプットソースを自由にアサイン可能。出力は各バスやモニターに対し直接割り込むことが可能になり、アウトプットルーターへも出力可能になりました。これらの設定やOSCオン/オフをUSER Keyにアサインして操作でき、放送システムの様々な使用環境に対応します。
映音連動動作を実現する Audio Follow Video機能 (V1.6.1で対応)
映像スイッチャーからの映像素材タリーに連動して、対応する音声のフェーダーレベルを動作させることができます。イベントはGPIO経由で入力でき、本体で8入力、SB-16Dを接続すると最大40入力まで対応可能。制御対象として選択されたモジュールでは様々なパラメーター(ON LEVEL, OFF LEVEL, WAIT TIME, RISE TIME, HOLD TIME, FALL TIME)の設定が可能でTESTボタンも装備。スポーツ等の各種中継現場はもちろん、放送スタジオシステム等でも映音連動動作を実現します。


SMPTE ST 2110に準拠 (V2.0.0で対応)
別売オプションカード『IF-ST2110』を装着することで、SMPTE ST 2110に準拠した IP接続が可能。TASCAM Sonicview シリーズは SMPTE ST 2110システムに対応可能な音声卓となります。
IF-ST2110カードの主な機能
- SMPTE ST 2110-30/31およびAES67準拠
- 64入力/64出力(48kHz)、32入力/32出力(96kHz)
- SMPTE ST 2022-7対応
- NMOS IS-04/05対応
- メディアポート1/2と制御専用ポート搭載
- WebUIアプリケーションを搭載し設定、モニターが可能
Ember+での制御 (V2.2.0で対応)
放送市場で汎用性の高いEmber+プロトコルに対応。外部からほぼ全てのファンクションをリモートコントロール可能で、放送業務や設備用途におけるリモート制御による様々なシステムとの親和性を高め、その中心となりえる柔軟性を備えます。


SNMPを使用したネットワーク経由の監視 (V2.0.0で対応)
SNMPv1およびSNMPv2c に対応しており、 TASCAM Sonicview本体のEthernet経由での本体の監視が可能。
アナログ入出力を拡張可能なSB-16D
Danteステージボックス『SB-16D』はClass 1 HDIAマイクプリアンプを搭載したDanteインターフェースI/Oです。
TASCAM Sonicviewのオーディオ部と全く同じH/W構成で同等の性能、音質を確保し、16チャンネルマイク/ライン入力、16チャンネルのライン出力が可能です。TASCAM Sonicviewからリモートマイクゲインのコントロールが可能で複数台の使用にも対応しています。
専用リモートアプリ『TASCAM IO Control』を無償提供。SB-16Dのみのスタンドアローンでの使用も可能です。
また8イン/8アウトのGPIO端子やDC入力による電源の二重化仕様などステージボックスとして、スタジオや常設設置のラックマウントなど様々なシチュエーションでご使用いただけます。
もっと見る
32チャンネル マルチトラックレコーディングを実現するIF-MTR32
オプションカード『IF-MTR32』を装着すればTASCAM Sonicview単体で32チャンネルのマルチトラックレコーディングが可能です。最大32チャンネルのパンチイン/パンチアウトが可能で、オートレック、プリレックやマーク機能にも対応。本格的なMTRとして使用することが可能です。録音メディアはSDXC 512Gまでをサポート。
もっと見る
その他オプション
その他、フライトケース、ダストカバー、タブレットシェルフ、ラックマウントアングル※、スライドレールラックマウントキット※など様々なオプションを用意。
これらのオプションを組み合わせることで、ライブハウス、コンサートホール、劇場、イベントスペース、設備用途など、様々な使用環境に柔軟に適応します。
※Sonicview 16のみ対応
もっと見る
アナログ入出力を拡張可能なSB-16D
Danteステージボックス『SB-16D』はClass 1 HDIAマイクプリアンプを搭載したDanteインターフェースI/Oです。
TASCAM Sonicviewのオーディオ部と全く同じH/W構成で同等の性能、音質を確保し、16チャンネルマイク/ライン入力、16チャンネルのライン出力が可能です。TASCAM Sonicviewからリモートマイクゲインのコントロールが可能で複数台の使用にも対応しています。
専用リモートアプリ『TASCAM IO Control』を無償提供。SB-16Dのみのスタンドアローンでの使用も可能です。
また8イン/8アウトのGPIO端子やDC入力による電源の二重化仕様などステージボックスとして、スタジオや常設設置のラックマウントなど様々なシチュエーションでご使用いただけます。
32チャンネル マルチトラックレコーディングを実現するIF-MTR32
オプションカード『IF-MTR32』を装着すればTASCAM Sonicview単体で32チャンネルのマルチトラックレコーディングが可能です。最大32チャンネルのパンチイン/パンチアウトが可能で、オートレック、プリレックやマーク機能にも対応。本格的なMTRとして使用することが可能です。録音メディアはSDXC 512Gまでをサポート。
その他オプション
その他、フライトケース、ダストカバー、タブレットシェルフ、ラックマウントアングル※、スライドレールラックマウントキット※など様々なオプションを用意。
これらのオプションを組み合わせることで、ライブハウス、コンサートホール、劇場、イベントスペース、設備用途など、様々な使用環境に柔軟に適応します。
※Sonicview 16のみ対応
機能一覧
- VIEWインターフェースで直感的な操作をサポート
- 3x7インチのタッチパネルを備えたマルチディスプレー
- 44インプットチャンネル (40チャンネルモノラル入力、 2チャンネルステレオ入力)、4エフェクトリターン
- 31バンドグラフィックEQ搭載の22 MIXバス + MAIN L/Rバス
- 96kHz、54-bit float FPGAミキシングエンジン
- ミキシングエンジン遅延2xサンプル(20.8μS)、アナログ to アナログでも0.51msの超低レイテンシーを実現
- 32-bit/96 kHz ADコンバーター搭載
- Class 1 HDIA マイクプリアンプ搭載
- リダンダント対応の64in/64outのDanteインターフェース
- 32in/32out、32-bit/96kHz USBオーディオインターフェース機能
- 16マイク/ライン入力(最大入力 +32dBu)、16XLRライン出力
- 4マルチエフェクトプロセッサー
- 『TASCAM Sonicview Control』はWindows/MacOS/iPadOSに対応しリモートコントロールとオフライン編集を実現
- TASCAM 拡張スロット x2基
別売りオプションでMADI、Dante、AES/EBU、アナログ出力、SMPTE ST 2110、32チャンネルマルチトラックレコーダーの利用が可能 - オートミキサー機能
- 別売りオプションカード『IF-ST2110』を使用してSMPTE ST 2110-30/31およびAES67に準拠
- Ember+ での監視・制御に対応(Ember+ 外部制御プロトコル公開)
その他の特長
- コントロールサーフェスとミキシングエンジンのオペレーティングシステムを独立させ、高い安定性を実現
- ライブラリ機能搭載: スナップショット/エフェクト/モジュール/パラメトリックEQ/グラフィックEQ/ゲート/コンプ
- 24 Port to Port ダイレクトルーティング
- インプットソースA/B切替
- 18の割り当て可能な本体のUSER KEY、LCD画面を使用した64個まで拡張可能なUSER KEY EXTENSION
- USER KEY、GPIO、Foot スイッチの設定を保存・呼び出しが可能なUSER DEFIND CONTROLS LIBRARY
- 7つのカスタムフェーダーレイヤー、8つのDCAグループ 、DCAスピルーオーバー
- 16+1 100mm モーターフェーダー
- 16のカラーLED付きエンコーダーノブ
- 16フルカラーLED付きチャンネルネームLCD。入力レベルメーター、ゲインリダクションメーター表示
- SDカードを使用した2ch録音/再生同時動作、USBメモリーを使用した2ch再生
- 8つのTRSライン入力、2系統のRCAステレオ入力、XLR Talkback入力
- XLRモニター出力
- 1/4"、1/8"ヘッドホン出力
- Word IN / OUT / THRU
- 1000BASE-T ギガビットイーサネット
- 8-in/8-out GPIO on DB25
- TRS Footスイッチジャック
- XLR 4-31 lamp コネクタ
- ガード付き電源スイッチ
- 別売オプション『SB-16D』(16 in / 16 out Danteステージボックス)を接続して入出力の拡張が可能
- 別売オプション『AK-RMSV16』ラックマウントキットを使用してラックマウント可能
- 2系用のモニターバス及び充実したオシレーター/トークバック機能
- 双方向のコミュニケーションを実現するRTB (リターントークバック)機能
- 映音連動動作を実現するAudio Follow Video機能
- インプット/アウトプットポートにユーザー任意の名前設定可能
- SNMPでの監視に対応
アクセサリー
TASCAMインターフェースカード- IF-MA64/EX: 64in/64out MADIインターフェースカード
- IF-AE16: 16in/16out AES/EBUインターフェースカード
- IF-AN16/OUT: 16out アナログ出力カード
- IF-MTR32: 32チャンネル マルチトラックレコーダーカード
- IF-ST2110: SMPTE ST 2110準拠 64in/64out オプションカード
- SB-16D: 16in/16out Dante ステージボックス
- AK-DCSV24: TASCAM Sonicview 24用ダストカバー
- AK-TB15: 垂直/水平置き両対応 TASCAM Sonicview 16/24用タブレットシェルフ
- CS-SONICVIEW24: TASCAM Sonicview 24用フライトケース
関連製品
仕様説明
| ミキサー仕様 | |
| 同時処理能力 | |
| 入力 | 52 [ モノラル:40、ステレオ:2(ステレオ)、FXリターン:4(ステレオ) ] |
| バス | 32 [ AUX/GROUP 切り替え可能な MIX バス : 22、 MAIN L/R バス : 1 (ステレオ)、 FX センドバス : 4 (ステレオ) ] |
| 内蔵 Fx | 4 |
| 入力ポート | |
| 96kHz | 最大152ポート |
| 48kHz | 最大248ポート |
| MIC/LINE | 16 |
| ステレオ (RCA) | 4 (2ステレオ) |
| Dante | 32 (96kHz)、64 (48kHz) |
| SLOT | 32x2 (96kHz)、64x2 (48kHz) |
| USB Audio | 32 |
| 内蔵プレーヤー | 2 (1ステレオ) |
| OSC | 1 |
| TALKBACK | 1 |
| 出力ポート | |
| 96kHz | 最大148ポート |
| 48kHz | 最大244ポート |
| LINE | 16 |
| Dante | 32 (96kHz)、64 (48kHz) |
| SLOT | 32x2 (96kHz)、64x2 (48kHz) |
| USB Audio | 32 |
| MONITOR OUT (アナログ) | 2 (1ステレオ) |
| 内蔵レコーダー | 2 (1ステレオ) |
| 入出力ポート | |
| アナログインサート I/O | 2 I/O (MIC/LINE入力 7/8) |
| 信号処理 | |
| ミキサーエンジン | 96kHz / 54ビット浮動小数点演算 |
| ADC | 96kHz、32ビット |
| DAC | 96kHz、24ビット |
| デジタル I/O サンプリング周波数 | 96kHz、48kHz |
| アナログオーディオ入出力 | |
| MIC/LINE入力 | 1-16チャンネル |
| コネクター | XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) |
| 最大入力レベル | +12dBu (PAD=オフ、TRIM 最小)、+32dBu (PAD=オン、TRIM 最小) |
| 最小入力レベル | -62dBu (PAD=オフ、TRIM 最大)、-42dBu (PAD=オン、TRIM 最大) |
| 入力インピーダンス | 5.0kΩ以上 |
| ファンタム電源 | +48V 供給可能 |
| LINE入力 | 9-16チャンネル |
| コネクター | 6.3mm(1/4") TRS標準ジャック、バランス (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) |
| 最大入力レベル | +12dBu (PAD=オフ、TRIM 最小)、+32dBu (PAD=オン、TRIM 最小) |
| 最小入力レベル | -62dBu (PAD=オフ、TRIM 最大)、-42dBu (PAD=オン、TRIM 最大) |
| 入力インピーダンス | 5.0kΩ以上 |
| インサート入出力 | 7-8チャンネル |
| コネクター | 6.3mm(1/4") TRS標準ジャック (Tip:SEND、Ring:RETURN、Sleeve:GND) |
| RETURN (Ring) | |
| 最大入力レベル | +18dBu |
| 規定入力レベル | -2dBu |
| 入力インピーダンス | 5.0kΩ以上 |
| SEND (Tip) | |
| 最大入力レベル | +18dBu |
| 規定入力レベル | -2dBu |
| 出力インピーダンス | 100Ω以下 |
| トークバック入力 | |
| コネクター | XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) |
| 最大入力レベル | +10dBu |
| 最小入力レベル | -65dBu |
| ゲイン調整範囲 | 0~55dB |
| 入力インピーダンス | 5.0kΩ以上 |
| ファントム電源 | +48V 供給可能 |
| ステレオ(RCA)入力 | 1-2 |
| コネクター | RCAピンジャック |
| 最大入力レベル | +6dBV (1.995Vrms) |
| 規定入力レベル | -10dBV (0.316Vrms) |
| ヘッドルーム | 16dB |
| 入力インピーダンス | 10kΩ以上 |
| LINE出力 | 1-16チャンネル |
| コネクター | XLR-3-32相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) |
| 規定出力レベル | +6dBu (D.ref: -9dBFS, A.Ref: +6dBu) +4dBu (D.Ref: −14 / −16 / −18 / −20dBFS, A.Ref: +4dBu) 0dBu (D.Ref: −18 / −20dBFS, A.Ref: 0dBu) |
| 最大出力レベル | +15dBu (D.ref : -9dBFS、A.ref : +6dBu) +18dBu (D.ref : -18dBFS、A.ref : 0dBu) +20dBu (D.ref : -20dBFS、A.ref : 0dBu) +18dBu (D.ref : -14dBFS、A.ref : +4dBu) +20dBu (D.ref : -16dBFS、A.ref : +4dBu) +22dBu (D.ref : -18dBFS、A.ref : +4dBu) +24dBu (D.ref : -20dBFS、A.ref : +4dBu) 注) D.ref : デジタルリファレンスレベル, A.ref : アナログリファレンスレベル |
| 出力インピーダンス | 100Ω以下 |
| モニター出力 (L/R) | |
| コネクター | XLR-3-32タイプ (1:GND、2:HOT、3:COLD) |
| 最大出力レベル | +24dBu |
| 規定出力レベル | +4dBu |
| 出力インピーダンス | 100Ω以下 |
| ヘッドフォン出力 | |
| コネクター | 6.3mm(1/4") TRS標準ジャック & 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック |
| 最大出力 | 100mW+100mW (32Ω負荷、片側ジャックのみに接続時) |
| デジタルオーディオ入出力 | |
| USBオーディオ | |
| コネクター | Type-B |
| 入力数 | 32ch *本機への入力 |
| 出力数 | 32ch *本機からの出力 |
| サンプリング周波数 | 48kHz、96kHz |
| ビット深度 | 32-bit |
| Dante (PRIMARY/SECONDARY) | Redundant / Switched 対応 |
| コネクター | etherCON Cat5e 互換コネクター |
| 伝送プロトコル | Dante |
| Gigabit Ethernet 規格 | 1000BASE-T (IEEE802.3ab) |
| ケーブル | カテゴリー5e以上のSTPケーブル |
| チャンネル数 | 64チャンネル (48kHz)、32チャンネル (96kHz) |
| コントロール入出力 | |
| GPIO | |
| コネクター | D-sub 25pin メス インチネジ |
| 入力回路 | プルアップ (5V) |
| 出力回路 | オープンコレクタ |
| 出力インピーダンス | 10Ω |
| 耐圧 | 20V |
| 最大電流 | 35mA |
| +5V最大供給電流 | 50mA |
| FOOT SWITCH | |
| コネクター | 6.3mm(1/4")TS標準ジャック (Tip:SIG、Sleeve:GND) |
| ETHERNET (制御用) | |
| コネクター | RJ-45 |
| Ethernet規格 | 100BASE-TX、1000BASE-T |
| プロトコル | TCP/IP |
| その他入出力 | |
| WORD IN | |
| コネクター | BNC (アンバランス) |
| 入力レベル | 0.5Vpp - 5Vpp |
| インピーダンス | 75Ω +/- 10% |
| 入力周波数 | 48kHz、96kHz |
| 許容周波数偏差 | +/- 100ppm |
| WORD THRU / OUT | |
| コネクター | BNC (アンバランス) |
| 出力レベル | 5V TTL 相当 |
| 出力周波数 | 48kHz、96kHz |
| インピーダンス | 75Ω +/- 10% |
| USB (トップパネル) | キーボード、ストレージ兼用 |
| コネクター | Type-C |
| 規格 | USB2.0 HIGH SPEED (480Mbps) |
| バスパワー | 5V-0.5A |
| 対応クラス | HID、マスストレージ |
| USB (リアパネル) | USBオーディオインターフェース用 (専用ドライバが必要) |
| コネクター | Type-B |
| 規格 | USB2.0 HIGH SPEED (480Mbps) |
| LAMP | |
| コネクター | XLR 4pin メス (1:N.A.、2:N.A.、3:GND、4: +12V) |
| 供給電圧 | 0V~12V (輝度調整可能) |
| 最大電力 | 5W |
| レコーダー/プレーヤー部仕様 | |
| 記録メディア | |
| SDカード | SDHC (8GB~32GB CLASS10以上)、SDXC (64GB~128GB CLASS10以上) |
| USBメモリ(再生のみ) | 8GB~128GB |
| 対応ファイルシステム | FAT32 (SDHC、USBメモリ) exFAT (SDXC、USBメモリ) |
| 録音再生フォーマット | |
| WAV/BWF | 録音: 48kHz/96kHz、24bit、2ch 再生: 48kHz/96kHz、16/24bit、2ch |
| MP3 | 再生: 44.1kHz/48kHz、32kbps~320kbps、2ch |
| AAC | 再生: 44.1kHz/48kHz、64kbps~320kbps、2ch |
| 一般 | |
| メインディスプレイ | 7インチ、カラータッチパネルディスプレイ x2 |
| 解像度 | 800x480 |
| チャンネルディスプレイ | モノクロ x2 |
| 解像度 | 384x68 |
| フェーダー | 100㎜ストローク、モータードライブ |
| 外形寸法 | 472.0(W) × 228.1(H) × 554.4(D) mm |
| 質量 | 13kg |
| 電源 | AC100-240V、50/60Hz |
| 消費電力 | 65W |
| 動作温度 | 0~40℃ |
| OS/動作条件 | |
| USBオーディオインターフェース | |
| Windows | |
| 対応OS | Windows 11 64ビット Windows 10 64ビット |
| 対応パソコン | USB2.0 以上を装備したWindows対応パソコン |
| Mac | |
| 対応OS | macOS Ventura (13) macOS Monterey (12) macOS Big Sur (11) macOS Catalina (10.15) |
| 対応パソコン | USB2.0 以上を装備したMac |
| リモートアプリ | |
| Windows | Windows 11 64ビット Windows 10 64ビット |
| Mac | macOS Ventura (13) macOS Monterey (12) macOS Big Sur (11) macOS Catalina (10.15) |
| iOS | iPadOS 18 iPadOS 17 iPadOS 16 iPadOS 15 iPadOS 14 |
| 同梱品 | |
| TASCAM Sonicview 16 x3 | |
| 電源コード(ロックなし) (JAPAN USA、EUROPE、OCEANIA) x3 | |
| TASCAM ID登録ガイド | |
| オーナーズマニュアル(保証書付き) | |
| 別売オプション | |
| AK-DCSV16: ダストカバー | |
| AK-TB15: タブレットホルダー | |
| AC 1800L: ロック機構付き電源コード | |
| AK-RKSV16: ラックマウントアングル | |
| AK-GRM1: TASCAM Sonicview 16用スライドレール取付キット ※ガンスイ社GRM-T35別途 スライドレールセット(GRM-T35+AK-GRM1) |
|
| CS-SONICVIEW16: 専用フライトケース | |
| IF-AE16: AES インターフェースカード、I/O 各 16ch | |
| IF-DA64: Dante インターフェースカード、I/O 各 64ch、リダンダントモード対応 | |
| IF-MA64/EX: MADI インターフェースカード、I/O 各 64ch、Coaxial/Optical 対応 | |
| IF-MA64/BN: MADI インターフェースカード、I/O 各 64ch、Coaxial 対応 | |
| IF-AN16OUT: アナログ出力インターフェースカード、16ch | |
| IF-MTR32: MTR カード、32 トラック同時録音、パンチイン対応 | |
| IF-ST2110: SMPTE ST 2110準拠64入力/64出力オプションカード | |
| SB-16D: ステージボックス、Dante対応、I/O 各16ch 、拡張用GPIO付 |
性能
| Signal Delay | ||
| 48kHz | [ ms ] | 経路詳細 |
| A to A | 0.510 | MIC/LINE IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → LINE OUT |
| A to A | 0.620 | MIC/LINE IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → MONITOR OUT |
| D to D | 0.498 | SLOT MADI IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → SLOT MADI OUT |
| A to D | 0.458 | MIC/LINE IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → SLOT MADI OUT |
| D to A | 0.571 | SLOT MADI IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS→ MAIN L/Rモジュール → LINE OUT |
| D to A | 0.666 | SLOT MADI IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → MONITOR OUT |
| 96kHz | [ ms ] | 経路詳細 |
| A to A | 0.510 | MIC/LINE IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → LINE OUT |
| A to A | 0.620 | MIC/LINE IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → MONITOR OUT |
| D to D | 0.104 | SLOT MADI IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → SLOT MADI OUT |
| A to D | 0.261 | MIC/LINE IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → SLOT MADI OUT |
| D to A | 0.374 | SLOT MADI IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS→ MAIN L/Rモジュール → LINE OUT |
| D to A | 0.468 | SLOT MADI IN → CHモジュール → MAIN L/R BUS → MAIN L/Rモジュール → MONITOR OUT |
| オーディオ性能 | |
| マイクアンプ EIN ( 入力換算雑音 ) | -128dBu 以下 |
| 周波数特性 | MIC/LINE IN → LINE OUT 20Hz-20kHz:+0dB、-0.5dB (48kHz)(JEITA) 20Hz-40kHz:+0dB、-1.0dB (96kHz)(JEITA) |
| ダイナミックレンジ | 108dB以上 (MIC/LINE IN → LINE OUT、PAD=オフ、TRIM 最小、 D.ref=-20dBFS、Clock Master=INT、JEITA) |
| 110dB以上 (MIC/LINE IN → Dante OUT、PAD=オフ、TRIM 最小、JEITA) | |
| 112dB以上 (Dante IN → LINE OUT、Clock Master=INT、JEITA) | |
| 歪率 | 0.002%以下 (MIC/LINE IN → LINE OUT、 +4dBu 入力時、PAD=オフ、TRIM 最小、JEITA) |
| 0.002%以下 (MIC/LINE IN → Dante OUT、+4dBu 入力時、PAD=オフ、TRIM 最小、JEITA) | |
| 0.002%以下 (Dante IN → LINE OUT、0dBFS 入力時、JEITA) | |
| クロストーク | 100dB 以上 (MIC/LINE IN → LINE OUT、1kHz サイン波、JEITA) |
※0dBu=0.775Vrms
※D.ref:デジタルリファレンスレベル
※RoHSに対応しています。
※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。
対応OS
Windows
Windows 11 2024 Update (Version 24H2) , Windows 11 2023 Update (Version 23H2) , Windows 10 2022 Update (Version 22H2) , Windows 11 2022 Update (Version 22H2) , Windows 11 (Version 21H2) , Windows 10 (November 2021 Update)Mac
macOS Sequoia , macOS Sonoma , macOS Ventura , macOS Monterey , macOS Big Sur , macOS Catalinaインフォメーション
Sonicviewのファームウェアおよびソフトウェアは、常に最新バージョンをご利用ください。
ファームウェアやソフトウェアのバージョンダウンは推奨しておりません。
最新バージョンで保存した設定データ(All System Data、Snapshot、各種Library)を旧バージョンの環境でRecallすると、不整合が生じる可能性があります。
やむを得ずバージョンダウンを行う場合はALL SYSTEM DATA画面のFactory Resetを実施し、出荷時設定に初期化してください。
また、バージョンダウン前に保存した設定データはRecallしないようお願いいたします。
Audinate社より、Dante UpdaterでBrooklyn 3のアップデートに失敗する不具合が報告されています。
Dante Controllerを使用して、Danteモジュールのファームウェアアップデートを行う際は、必ずDante Controller v4.14.2.1 (Windows/macOS)以降のバージョンを使用してアップデートを行なってください。
Dante Controller詳細情報
https://my.audinate.com/support/downloads/dante-controller
最新のバージョン情報
TASCAM Sonicview 24 / TASCAM Sonicview 16
| ファームウェア | V2.2.2 |
| Danteモジュールファームウェア(Dante Brooklyn II用) | V1.0.4 |
| Danteモジュールファームウェア(Dante Brooklyn 3用) | V1.0.4 |
| TASCAM Sonicview USB for Windows | V1.1.0 |
| TASCAM Sonicview Control for Windows | V2.2.2 |
| TASCAM Sonicview Control for Mac | V2.2.2 |
| TASCAM Sonicview Control for iPadOS | V2.2.2 |
SB-16D
| ファームウェア | V1.21 |
| Danteモジュールファームウェア(Dante Brooklyn II用) | V1.0.1 |
| Danteモジュールファームウェア(Dante Brooklyn 3用) | V1.0.2 |
| TASCAM IO CONTROL for Windows | V1.1.1 |
| TASCAM IO CONTROL for Mac | V1.1.1 |
| TASCAM IO CONTROL for iPadOS | V1.1.1 |
IF-MTR32
| ファームウェア | V1.12 |
IF-ST2110
| ファームウェア | V0109 |
| ST 2110モジュール | V1.0.2 |
- DCA Spillモード中に、USER DEFINED CONTROLS(User Key / Foot Switch / GPIO-IN)機能を使用して、対象のDCAにアサインされていないFX RTN1-4モジュールの画面を開くと、Control Software Errorが発生する不具合を修正しました。
- DCA SpillモードをOFFにした時に、HOME画面のメーターが動作しないことがある不具合を修正しました。
- SNMPにおいて、以下のエラーメッセージが空白の内容で表示される不具合を修正しました。
- マウント中のSB-16Dが切断された際のエラーメッセージ
- SB-16DのIDが重複(Conflict)している際のエラーメッセージ
- 上記重複が解消された際の通知メッセージ
- IF-ST2110のPTPクロックが外れた後、復旧したことを示す関連メッセージ
- Ember+において、以下のエラーメッセージが空白の内容で表示される不具合を修正しました。
- IF-ST2110のPTPクロック関連メッセージ
- GEQのRTA機能をONにした際、MODULE(GEQ)画面下部のRTAグラフが表示されない不具合を修正しました。
- ST IN1-2モジュールのINPUT SOURCEで「INPUT B」を選択しているときに、HOME画面のINPUT SOURCEが正しく表示されないことがある不具合を修正しました。
製品に関するお知らせ
仕様書/外形図
| 外部制御仕様書(Ember+編) | 2025-06-17 | 292.2 KB |
|---|---|---|
| 外部制御仕様書(メータープロトコル編) | 2025-06-17 | 1.1 MB |
| SNMP Private MIB | 2025-01-22 | 2.2 KB |
| 仕様書 | 2022-05-25 | 674.7 KB |
| 外形図 (PDF) | 2022-05-25 | 2.4 MB |
| 外形図 (DXF/PDF) | 2022-05-25 | 13.5 MB |
取扱説明書
| リファレンスマニュアル V2.2.0(Web版) | 2025-06-17 | |
|---|---|---|
| リファレンスマニュアル V2.2.0(PDF版) | 2025-06-17 | 37.0 MB |
| TASCAM Sonicview control 取扱説明書 V2.2.0 | 2025-06-17 | 5.1 MB |
| 取扱説明書 | 2022-05-25 | 12.8 MB |
ドキュメント
| TASCAM Sonicview Control リリースノート | 2025-09-24 | 16.6 KB |
|---|---|---|
| TASCAM Sonicview リリースノート | 2025-08-27 | 49.7 KB |
| Danteモジュールファームウェア リリースノート | 2025-06-17 | 12.3 KB |
| ファームウェアアップデートマニュアル | 2024-03-28 | 336.5 KB |
| Danteモジュールファームウェアアップデートマニュアル | 2023-11-14 | 1.4 MB |
ファームウェア(本体)
| TASCAM Sonicviewシリーズ アップデートファイル (一括ダウンロード版) | 2025-08-27 | 737.4 MB |
|---|---|---|
| ファームウェア V2.2.2 | 2025-08-27 | 431.2 MB |
| ファームウェア V2.1.0 | 2025-04-02 | 430.6 MB |
ファームウェア(その他)
| Danteモジュールファームウェア V1.0.4 (Dante Brooklyn II用) | 2025-06-17 | 6.2 MB |
|---|
ソフトウェア
| TASCAM Sonicview Control V2.2.2 for Windows | 2025-09-24 | 69.7 MB |
|---|---|---|
| TASCAM Sonicview Control V2.2.2 for Mac | 2025-09-24 | 68.2 MB |
| TASCAM Sonicview Control V2.2.2 for iPadOS | 2025-09-24 |
ドライバー(Windows)
| TASCAM Sonicview USB for Windows V1.10 | 2025-04-02 | 25.0 MB |
|---|
動作確認済みメディア・その他
| IF-MTR32 Tested media List | 2023-10-03 | 115.3 KB |
|---|---|---|
| USB 動作確認済みメディアリスト | 2023-08-22 | 208.1 KB |
| SD 動作確認済みメディア(front) | 2023-08-22 | 90.8 KB |
カタログ
| TASCAM Sonicview カタログ | 2025-07-07 | 19.7 MB |
|---|---|---|
| TASCAM プロ・業務・PA機器総合カタログ 2025年4月 | 2025-04-21 | 37.7 MB |
| 設備音響システムデザインガイド 2024年11月 | 2024-11-12 | |
| TASCAM Sonicview16/24の概要「放送技術」10月号掲載 | 2023-09-29 | 6.2 MB |
FAQ
以下のミキサーライトを推奨しております。
・12XR-4-LED ・18XR-4-LED ・24XR-4-LED ・12XR-HI-4 ・18XR-HI-4
https://www.littlite.com/led-products
上記以外のミキサーライトに関しては、取り付けが緩い、挿抜しづらい、装着した後抜けなくなる等の可能性があるため、 LITTLITE社製品のご使用を強く推奨いたします。
Dante機器のみで構成されたユニキャストによるネットワークの場合には、IGMPスヌーピングをOFFにしても通常は問題ありません。
TALKBACK / MONITOR / SOLO / OSC SETUP画面のMONITOR1/2タブ画面の下記ボタン(赤丸囲み)をON状態(ハイライト状態)にしてください。
・PFL to MON1
・AFL to MON1

表示されてしまいます。これはBrooklyn II側の既知の不具合でありAudinate社へ修正を依頼中です。
Dante Controllerでは正しいIPアドレスが表示されますので、そちらにてご確認ください。
誤ってRedundant設定された機器とSwitched設定された機器を冗長化接続した際に、
Danteモジュールが異常な状態に陥る場合があります。
その際はDante ControllerにてClear Configを行う事で改善する場合がありますので
お試しください。
ただし、ネットワークの設定値が初期化されますので、再度必要な設定を行ってください。

サイドパネルの外し方
①.サイドパネルを留めているネジ 3つを外します。
②.サイドパネルを後方(端子面側)にずらします。
③.サイドパネルを外方向に外します。



























