tascam logo

LEARN

多数の会場からライブ配信される大規模な学会やイベントで安定した配信が可能なライブストリーミングシステム。
多数の会場からライブ配信される大規模な学会やイベントで安定した配信が可能なライブストリーミングシステム。
 ライブ配信シンプルな運用1対多の配信 VS-R264やVS-R265を用いてライブストリーミングシステムを構築することで多数の会場から順次ライブ配信される大規模な学会やイベントにおいて安定した配信が可能です。各会場でエンコードした映像を各種配信サービスへストリーミングし、視聴者は動画配信サービスへアクセスすることでリアルタイムに視聴できます。RTMPストリーミングでは3系統まで同時に配信可能。本体の録画機能を使用することで外部機器を用いることなくアーカイブでき、FTPサーバーへの自動アップロードも可能なのでファイルのバックアップも容易です。PoE+対応のネットワークスイッチより VS-R265にLAN接続で電源供給も可能です。 某学術会議 配信システム 導入実績事例 使用機材リスト 4K/UHD ストリーマー/レコーダー『VS-R265』 FULL HD ストリーマー/レコーダー『VS-R264』 ACアダプター『PS-P1220E』 モニターヘッドホン『TH-02』、『TH-06』 『KLOTZ マイクロホンケーブル』 ネットワークケーブル『
KLOTZ CAT5eケーブル
KLOTZ CAT6ケーブル
KLOTZ マイクロホンケーブルシリーズ(バルク)
PS-P1220E
TH-02
TH-06
VS-R264
VS-R265
東武鉄道下今市駅 SL展示館 SLサウンド体験コーナー
東武鉄道下今市駅 SL展示館 SLサウンド体験コーナー
2021年2月 東武鉄道下今市駅構内にあるSL展示館にSLサウンドの体験コーナーを設置しました。東武鉄道様との協業で収録された貴重な音源データをご試聴できます。音源は機関車の外側に設置したハンディーレコーダーDR-05で収録、鉄橋の走行時や機関庫内など一般の方が聞くことのできない場所で収録した音源です。試聴用機器には普段、放送局や舞台音響などのプロの現場で効果音の再生に使われる専用リモコンを使用し、厳選した20選の音源がボタンを押すとともに瞬時に再生される仕組みとなっています。また、スピーカーもプロのライブでステージモニターとして使われる10インチのスピーカーを採用し、SLの迫力ある重低音をあますことなく体験できるように機器選定をしています。ぜひ、SL展示館でSLサウンドをご体験ください。今回設置しましたステレオレコーダーSS-CDR250Nとポン出しリモートコントローラーの組み合わせにより、イベントでは BGMや効果音、博物館、教育現場、音にまつわる展示においては、サンプル音源のワンタッチ再生を高い信頼性で実現できます。リモートコントローラーは設置環境によって選択可能です。 
DR-05
FMX 10
LM-8ST
RC-SS20
SS-CDR250N

特設サイト