Japan
製品・サービス
カテゴリーから選ぶ
マスターレコーダー/メモリーレコーダー/CDレコーダー
メモリープレーヤー
ブルーレイ/DVD/CDプレーヤー
パワーディストリビューター
カセットデッキ/MDデッキ
ミキサー
スピーカー
Danteコンバーター
ブレイクアウトボックス
ストリーマー/レコーダー
クロックジェネレーター
コントローラー
リニアPCMレコーダー/フィールドレコーダー
MTR
オーディオインターフェース
マイクロホン
トレーナー
記録メディア
ケーブル
ラインコンバーター
ヘッドホン/イヤホン/ヘッドホンアンプ
コンプレッサー/イコライザー/ノイズゲート
マイクプリアンプ
ソフトウエア
アクセサリー/その他
拡張カード
配信機器および関連機器
用途から選ぶ
音楽制作/レコーディング
映像制作
放送
設備音響
楽器演奏
配信
型番から選ぶ
ABC
DEF
GHI
JKL
MNO
PQRS
TUV
WXYZ
Other
輸入ブランドから選ぶ
beyerdynamic
KOSS
DRAWMER
KLOTZ
dBTechnologies
ソリューション
Dante
生産完了品
生産完了品
サポート
サポート
ダウンロード
FAQ
展示・販売店舗一覧
対応OS&対応メディア
生産完了品
ユーザー・製品のご登録
お問い合わせ
お電話窓口
TASCAM製品へのお問い合わせ
その他の製品へのお問い合わせ
海外代理店
修理受付
修理窓口一覧
修理受付のお問い合わせ
修理規定(AV機器)
TASCAMについて
フリーワード検索
型番から選ぶ
TASCAM :: 202MKVII
TASCAM :: AC-1800L
TASCAM :: AE-4D
TASCAM :: AK-CC25
TASCAM :: AK-DC16
TASCAM :: AK-DC24
TASCAM :: AK-DR11CMKII
TASCAM :: AK-DR11G MKII/AK-DR11C
TASCAM :: AK-DR11G MKIII
TASCAM :: AK-DR70C
TASCAM :: AK-RM16
TASCAM :: AK-RS1
TASCAM :: AV-P Series
TASCAM :: AV-P2803
TASCAM :: AV-P3040
TASCAM :: BD-MP1
TASCAM :: BD-MP4K
TASCAM :: BO-16DX/IN
TASCAM :: BO-16DX/OUT
TASCAM :: BO-32DE
TASCAM :: BP-6AA
TASCAM :: BP-L2
TASCAM :: CD-200
TASCAM :: CD-200BT
TASCAM :: CD-200SB
TASCAM :: CD-400U
TASCAM :: CD-500
TASCAM :: CD-500B
TASCAM :: CD-6010
TASCAM :: CD-9010 SYSTEM
TASCAM :: CD-A580
TASCAM :: CD-GT2
TASCAM :: CD-RW900MKII
TASCAM :: CD-RW901MKII
TASCAM :: CD-VT2
TASCAM :: Celesonic US-20x20
TASCAM :: CF-1HSR / CF-4HSR / CF-64HSRM
TASCAM :: CG-1000
TASCAM :: CG-1800
TASCAM :: CG-2000
TASCAM :: CS-BB1000
TASCAM :: CS-DR680
TASCAM :: CS-MODEL12
TASCAM :: CS-MODEL24
TASCAM :: DA-3000
TASCAM :: DA-6400
TASCAM :: DP-006
TASCAM :: DP-008EX
TASCAM :: DP-03SD
TASCAM :: DP-24SD
TASCAM :: DP-32SD
TASCAM :: DR-05
TASCAM :: DR-05X
TASCAM :: DR-07MKII
TASCAM :: DR-07X
TASCAM :: DR-100MKIII
TASCAM :: DR-10C Series
TASCAM :: DR-10L
TASCAM :: DR-10SG
TASCAM :: DR-10X
TASCAM :: DR-22WL
TASCAM :: DR-40
TASCAM :: DR-40X
TASCAM :: DR-44WL
TASCAM :: DR-60DMKII
TASCAM :: DR-680MKII
TASCAM :: DR-701D
TASCAM :: DR-70D
TASCAM :: Euroblock 3P ターミナルブロック
TASCAM :: GB-10
TASCAM :: Hatomugi ASMRコラボ
TASCAM :: HS-20
TASCAM :: HS-2000
TASCAM :: HS-4000
TASCAM :: HS-P82
TASCAM :: IF-AD24
TASCAM :: IF-AE16
TASCAM :: IF-AE24X
TASCAM :: IF-AN16/OUT
TASCAM :: IF-AN24X
TASCAM :: IF-D4000VMKII
TASCAM :: IF-DA2
TASCAM :: IF-DA64
TASCAM :: IF-E100
TASCAM :: IF-MA64/BN
TASCAM :: IF-MA64/EX
TASCAM :: iXZ
TASCAM :: LA-40MKIII
TASCAM :: LA-80MKII
TASCAM :: LA-81MKII
TASCAM :: LM-8ST
TASCAM :: MH-8
TASCAM :: MiNiSTUDIO CREATOR US-42
TASCAM :: MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
TASCAM :: ML-16D
TASCAM :: ML-32D
TASCAM :: ML-4D/OUT-E
TASCAM :: ML-4D/OUT-X
TASCAM :: MM-2D-E
TASCAM :: MM-2D-X
TASCAM :: MM-4D/IN-E
TASCAM :: MM-4D/IN-X
TASCAM :: Model 12
TASCAM :: Model 16
TASCAM :: Model 24
TASCAM :: MX-8A
TASCAM :: MZ-123BT
TASCAM :: MZ-223
TASCAM :: MZ-372
TASCAM :: Poly/Mono Converter
TASCAM :: PS-P1220E
TASCAM :: PS-P520E
TASCAM :: PS-P520U
TASCAM :: RC-10
TASCAM :: RC-1F
TASCAM :: RC-20
TASCAM :: RC-3F
TASCAM :: RC-900
TASCAM :: RC-HS20PD
TASCAM :: RC-HS32PD
TASCAM :: RC-SS150
TASCAM :: RC-SS20
TASCAM :: RC-W100
TASCAM :: SD-20M
TASCAM :: SERIES 102i
TASCAM :: SERIES 208i
TASCAM :: SERIES 8p Dyna
TASCAM :: SS-CDR250N
TASCAM :: SS-R100
TASCAM :: SS-R250N
TASCAM :: SY-2
TASCAM :: TA-1VP
TASCAM :: TASCAM DA-6400 CONTROL
TASCAM :: TASCAM DCP CONNECT
TASCAM :: TASCAM DR CONTROL
TASCAM :: TASCAM EZ CONNECT
TASCAM :: TASCAM Hi-Res Editor
TASCAM :: TASCAM HS Editor
TASCAM :: TASCAM MX CONNECT
TASCAM :: TASCAM SD
TASCAM :: TASCAM SS250 CONTROL
TASCAM :: TASCAM SSD
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK iXR
TASCAM :: TH-02
TASCAM :: TH-06
TASCAM :: TM-10L
TASCAM :: TM-180
TASCAM :: TM-280
TASCAM :: TM-2X
TASCAM :: TM-60
TASCAM :: TM-80
TASCAM :: TM-90BM
TASCAM :: TM-95GN
TASCAM :: TM-AG1
TASCAM :: TM-AM1
TASCAM :: TM-AM2
TASCAM :: TM-AR1
TASCAM :: TM-DRUMS
TASCAM :: US-16x08
TASCAM :: US-1x2
TASCAM :: US-1x2HR
TASCAM :: US-2x2
TASCAM :: US-2x2HR
TASCAM :: US-4x4
TASCAM :: US-4x4HR
TASCAM :: VL-S3/VL-S3BT
TASCAM :: VS-R264
TASCAM :: VS-R265
TASCAM :: WS-11
TASCAM :: 十三機兵防衛圏コラボ
TASCAM :: 東武鉄道SL大樹コラボ
beyerdynamic :: A 2
beyerdynamic :: A 20
beyerdynamic :: AMIRON HOME
beyerdynamic :: Amiron Wireless JP
beyerdynamic :: Amiron Wireless JP COPPER
beyerdynamic :: Aventho wired
beyerdynamic :: Aventho Wireless JP
beyerdynamic :: B CABLE 2.5MM
beyerdynamic :: B CABLE T1 2G
beyerdynamic :: beyerdynamic LAGOON ANC JP
beyerdynamic :: beyerdynamic SOUL BYRD
beyerdynamic :: CC XELENTO WL
beyerdynamic :: CUSTOM ONE PRO PLUS
beyerdynamic :: DT 880 E/32 S
beyerdynamic :: DT 880 E/600
beyerdynamic :: DT 880 Edition 2005
beyerdynamic :: DT 990 E/32 S
beyerdynamic :: DT 990 E/600
beyerdynamic :: DT 990 Edition 2005
beyerdynamic :: Impacto essential
beyerdynamic :: Impacto universal
beyerdynamic :: T 1 2nd Generation
beyerdynamic :: T 5 p 2nd Generation
beyerdynamic :: T1 3rd Generation
beyerdynamic :: T5 3rd Generation
beyerdynamic :: XELENTO REMOTE
beyerdynamic :: XELENTO WIRELESS JP
KOSS :: BT540i
KOSS :: CS195-USB
KOSS :: CS200i
KOSS :: CS295-USB
KOSS :: CS95-USB
KOSS :: GMR-545-AIR / GMR-540-ISO
KOSS :: KEB25i
KOSS :: KOSS BTS1
KOSS :: KOSS PORTAPRO
KOSS :: KOSS PRODJ200
KOSS :: KOSS SB40
KOSS :: KOSS SB45 / SB49
KOSS :: KOSS SB45 USB
KOSS :: KOSS Sparkplug
KOSS :: KOSS The Plug
KOSS :: KPH30i
KOSS :: KSC75
KOSS :: Porta Pro Wireless
KOSS :: PRO4AA
KOSS :: Pro4S
KOSS :: QZ99
KOSS :: QZPRO
KOSS :: SPORTA PRO
KOSS :: UR40
DRAWMER :: 1960
DRAWMER :: 1961
DRAWMER :: 4X4
DRAWMER :: DA6
DRAWMER :: DL241
DRAWMER :: DL241XLR
DRAWMER :: DL251
DRAWMER :: DL441
DRAWMER :: DS201
DRAWMER :: DS404
DRAWMER :: LA12
KLOTZ :: FunkMasterシリーズ
KLOTZ :: iceRock
KLOTZ :: Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
KLOTZ :: KIK proシリーズ
KLOTZ :: KIKシリーズ
KLOTZ :: KLOTZ C-58U1T
KLOTZ :: KLOTZ CAT5eケーブル
KLOTZ :: KLOTZ CAT6ケーブル
KLOTZ :: KLOTZ CATケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ D-subアナログマルチケーブルシリーズ
KLOTZ :: KLOTZ DX10
KLOTZ :: KLOTZ GREYHOUND
KLOTZ :: KLOTZ KMK
KLOTZ :: KLOTZ アナログオーディオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ デジタルオーディオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ ビデオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ マイクロホンケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ マルチコアスピーカーケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: LaGrangeシリーズ
KLOTZ :: M1
KLOTZ :: M2
KLOTZ :: M5
KLOTZ :: MC2000SW
KLOTZ :: MC5000
KLOTZ :: PROARTISTシリーズ
KLOTZ :: RockMasterシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ (マイクロホンケーブル)
dBTechnologies :: AC26N
dBTechnologies :: AF-VIO1
dBTechnologies :: AFL 05
dBTechnologies :: dBTechnologies AURORA NET
dBTechnologies :: dBTechnologies Composer
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA Kシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA MINIシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA Tシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies ESシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies INGENIAシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies Network
dBTechnologies :: dBTechnologies OPERAシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies SUB 900シリーズ
dBTechnologies :: DCK-4P
dBTechnologies :: DF 4
dBTechnologies :: DO 18
dBTechnologies :: DO 218
dBTechnologies :: DO VIOS318
dBTechnologies :: DO-ES212
dBTechnologies :: DO-VIOL212
dBTechnologies :: DO-VIOS118
dBTechnologies :: DP-ES1203
dBTechnologies :: DPC 15
dBTechnologies :: DPC-200MJP
dBTechnologies :: DPC-240A
dBTechnologies :: DPTC-1000MJP
dBTechnologies :: DRK 10
dBTechnologies :: DRK 20
dBTechnologies :: DRK-10W
dBTechnologies :: DRK-208
dBTechnologies :: DRK-210
dBTechnologies :: DRK-212
dBTechnologies :: DRK-HK
dBTechnologies :: DRK-IG
dBTechnologies :: DS 2
dBTechnologies :: DS2-S
dBTechnologies :: DSA 4
dBTechnologies :: DSA-VIOL208
dBTechnologies :: DT 6
dBTechnologies :: DT-8MINI
dBTechnologies :: dt-drk212
dBTechnologies :: DT-VIOL208
dBTechnologies :: DT-VIOL212
dBTechnologies :: DTF 4
dBTechnologies :: DWB-3
dBTechnologies :: DWB-3W
dBTechnologies :: EFK-1
dBTechnologies :: FC-OP10
dBTechnologies :: FC-OP12
dBTechnologies :: FC-OP15
dBTechnologies :: FC-VIOS2
dBTechnologies :: FSA-VIOL210
dBTechnologies :: GSA-IG
dBTechnologies :: GSA-IGA
dBTechnologies :: GSA-VIOL210
dBTechnologies :: LP-IG
dBTechnologies :: RC M2
dBTechnologies :: RC-M1
dBTechnologies :: RDC-45F
dBTechnologies :: RDC-45M
dBTechnologies :: RDNET CONTROL 2
dBTechnologies :: RDNET CONTROL 8
dBTechnologies :: RDNET EH
dBTechnologies :: SA-VIOX205
dBTechnologies :: SRK-10
dBTechnologies :: SSB2
dBTechnologies :: STA-IG
dBTechnologies :: SWK-18 KIT
dBTechnologies :: TA-IG
dBTechnologies :: TC 10S
dBTechnologies :: TC 20S / TC 30S
dBTechnologies :: TC-IG1T
dBTechnologies :: TC-IG2T
dBTechnologies :: TC-IG3T
dBTechnologies :: TC-IG4T
dBTechnologies :: TC-VIOL210
dBTechnologies :: TE M10
dBTechnologies :: TF-VIO1
dBTechnologies :: TF-VIO2
dBTechnologies :: VIO Lシリーズ
dBTechnologies :: VIO Sシリーズ
dBTechnologies :: VIO X205シリーズ
dBTechnologies :: VIO Xシリーズ
dBTechnologies :: WB-25V
dBTechnologies :: WB-44
dBTechnologies :: WB-IG14
dBTechnologies :: WB-IG2
dBTechnologies :: WB-OP10
dBTechnologies :: WB-OP12
dBTechnologies :: WB-OP15
dBTechnologies :: WB-VIOX10H
dBTechnologies :: WB-VIOX10V
dBTechnologies :: WB-VIOX12H
dBTechnologies :: WB-VIOX12V
dBTechnologies :: WB-VIOX15H
dBTechnologies :: WB-VIOX15V
dBTechnologies :: WB-VIOX205H
dBTechnologies :: WB-VIOX205V
ログイン
ログイン
ログイントップ
アカウント登録
TEACメンバーとは
特集
インタビュー・レビュー
特集
カテゴリで絞り込む
インタビュー
リンク
開発者インタビュー
製品で絞り込む
TASCAM :: AE-4D
TASCAM :: AV-P Series
TASCAM :: AV-P3040
TASCAM :: BO-16DX/IN
TASCAM :: BO-16DX/OUT
TASCAM :: BO-32DE
TASCAM :: CD-9010 SYSTEM
TASCAM :: Celesonic US-20x20
TASCAM :: CG-1000
TASCAM :: CG-1800
TASCAM :: CG-2000
TASCAM :: DA-3000
TASCAM :: DA-6400
TASCAM :: DP-006
TASCAM :: DP-008
TASCAM :: DP-008EX
TASCAM :: DP-24
TASCAM :: DP-24SD
TASCAM :: DP-32
TASCAM :: DP-32SD
TASCAM :: DR-05
TASCAM :: DR-05X
TASCAM :: DR-07X
TASCAM :: DR-100MKII
TASCAM :: DR-100MKIII
TASCAM :: DR-10C Series
TASCAM :: DR-10L
TASCAM :: DR-10SG
TASCAM :: DR-22WL
TASCAM :: DR-40
TASCAM :: DR-40X
TASCAM :: DR-44WL
TASCAM :: DR-680
TASCAM :: DR-680MKII
TASCAM :: DR-701D
TASCAM :: DR-70D
TASCAM :: DR-V1HD
TASCAM :: GB-10
TASCAM :: GT-R1
TASCAM :: HS-2
TASCAM :: HS-P82
TASCAM :: iM2X
TASCAM :: iXJ2
TASCAM :: iXR
TASCAM :: iXZ
TASCAM :: LA-40MKIII
TASCAM :: LR-10
TASCAM :: M-164UF
TASCAM :: MH-8
TASCAM :: MiNiSTUDIO CREATOR US-42
TASCAM :: MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
TASCAM :: ML-16D
TASCAM :: ML-32D
TASCAM :: ML-4D/OUT-E
TASCAM :: ML-4D/OUT-X
TASCAM :: MM-2D-E
TASCAM :: MM-2D-X
TASCAM :: MM-4D/IN-E
TASCAM :: MM-4D/IN-X
TASCAM :: Model 12
TASCAM :: Model 16
TASCAM :: Model 24
TASCAM :: MX-8A
TASCAM :: RC-F82
TASCAM :: SERIES 102i
TASCAM :: SERIES 208i
TASCAM :: SERIES 8p Dyna
TASCAM :: SS-CDR250N
TASCAM :: TASCAM EZ CONNECT
TASCAM :: TASCAM MX CONNECT
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK 2x2
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK 4x4
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK iXR
TASCAM :: TH-02
TASCAM :: TH-06
TASCAM :: TM-2X
TASCAM :: TM-80
TASCAM :: UH-7000
TASCAM :: US-16x08
TASCAM :: US-1x2
TASCAM :: US-2x2
TASCAM :: US-366
TASCAM :: US-4x4
TASCAM :: VL-S3/VL-S3BT
TASCAM :: VL-S5
TASCAM :: VS-R264
TASCAM :: VS-R265
TASCAM :: X-48MKII
beyerdynamic :: Aventho Wireless JP
beyerdynamic :: XELENTO REMOTE
KLOTZ :: FunkMasterシリーズ
KLOTZ :: Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
KLOTZ :: KIKシリーズ
KLOTZ :: KLOTZ CAT5eケーブル
KLOTZ :: KLOTZ アナログオーディオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ マイクロホンケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: M5
KLOTZ :: PROARTISTシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ (マイクロホンケーブル)
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA Kシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies SUB 900シリーズ
dBTechnologies :: RDNET CONTROL 2
dBTechnologies :: VIO Xシリーズ
インタビュー・レビュー
Michael Kaneko X KLOTZ Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
origami PRODUCTIONS所属のMichael Kanekoさんですが、CDデビュー前だったにも関わらず、GREENROOM FESTIVAL、SUMMER SONIC、FUJI ROCK FESTIVALなど、国内の主要な音楽フェスに出演されている期待のアーティストです。2017年10月25日にデビューEP“Westbound EP”をリリースされたMichael Kanekoさんですが、ライブ、レコーディングでKLOTZのケーブルを使用。“Westbound EP”のレコーディングでも使用されたとのことで、KLOTZケーブルについてインタビューしました。ティアック:KLOTZケーブルを使ってみた感想をお聞かせください。Michael Kaneko:このケーブルの一番の良いところは、ライブのときに「とにかく信頼できる」ということですね。ライブのサウンドチェック中とかに音がいきなり出なくなることとかあったりするじゃないですか。そういう、ギターをアンプに繋いで「ああ音が出ない」ってときはケーブルに原因がある場合が多いんですけど、
Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
インタビュー・レビュー, 導入事例
ユニコーン : UC30若返る勤労 DR-100MKIIIインタビュー
2017年に結成30周年を迎えた人気ロックバンドの『ユニコーン』。30周年を記念したコンサートツアー『UC30 若返る勤労』のライブ収録において全公演でリニアPCMレコーダー『TASCAM DR-100MKIII』をご使用頂きました。 今回の「UC30若返る勤労」では、マルチ録音とTASCAM DR-100MKIIIのオーディエンスサウンドをミックスしたライブ映像を特急配信として公開された他、6月27日発売のユニコーンのニューシングル『OH! MY RADIO+Live Tracks [UC30 若返る勤労]』でも、Live Tracksにおいて全曲でDR-100MKIIIで収録されたオーディエンスサウンドがミックスされています。収録にあたりエンジニアの宮島哲博さんにDR-100MKIIIの感想を伺いました。 ティアック:今回のコンサート収録でDR-100MKIIIを選んで頂いた理由を教えてください。宮島さん(以下敬称略):TASCAMのリニアPCMレコーダーの最上位機種というのがポイントです。バッテリーの持ちがいいところもいいですね。内蔵バッテリーで10時間くらい
DR-100MKIII
インタビュー・レビュー, 導入事例
オノセイゲンさん DA-3000 インタビュー
取材:ティアック写真:飯本貴子ティアック:DSDフォーマットの録音をされたきっかけを教えてください。オノ:ずっとDSD録音をやってます。SONYの業務用プロトタイプが登場した1998年頃からやっていて、SACDも2000年から制作しています。DSDに出会ってからは、少なくとも自分の作品は全部DSD録音です。僕のやりたいジャンル、録りたい音楽、自分で作りたい音楽はDSDが一番相性がいい。出会ったときに「あ、これだ!」と思いました。当時はSACDで2.8MHzなんですけどね。DSDはレコーダーの概念を覆しました。そもそもアナログのレコーダーの場合、テープレコーダーに入れる音とテープを再生した音が同じということはないんですよ。どちらが正しいかというと、プレイバックが良い音になるように録音するのが大事なんです。テープレコーダーの入力とプレイバック出力の波形は違うんです。デジタルレコーディングになり、DAWなどが普及して、みんな「クリーンだけど音楽的じゃないね」とか、「温かさがない」とか、色々言われましたけど、波形だけ見ると入力信号に近い波形が出てる。でもコンソールでラインインとテープアウト(A
CG-1000
CG-1800
DA-3000
インタビュー・レビュー
ねじ式さん : KLOTZ ギターケーブルレビュー
「紫陽花の夜」「ダチュラと林檎」「ブラッディ グラビティ」「フリィダム ロリィタ」「ピニャコラーダ」などで人気のボカロP、ギタリストのねじ式さんにKLOTZのギターケーブルをテストしていただきました。ハードなロックからジャジーな楽曲までギターを中心とした様々なジャンルの楽曲を手掛けるギタリストねじ式さんならではのレビューです。 TITANIUMシングルコイルのギターで使用してみましたが、音ヌケと低音から高音までのバランスが素晴らしいです。コードで鳴らしても、単音で鳴らしても艶っぽい音になります。コードを弾いてもペチャっとならないのが一番気に入っている部分です。使用機材ギター:fender stratocasterアンプ:Kemper fender twin reverb、Marshall JCM800 profile Joe Bonamassa SIGNATUREこれはロックな匂いがしていい感じです。ハムバッカーで使用すると、ソロもバッキングもハムバッカー特有ののやんちゃさが際立ちます。特にリフなどを弾くとCD的な音がします。リフの粒立ち、中域のプッシュ感、パワーコ
Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
KIKシリーズ
TITANIUMシリーズ
インタビュー・レビュー
origami PRODUCTIONS x DR-44WL インタビュー
origami PRODUCTIONSの所属アーティストのライブ録音などで現在、ハンディレコーダーTASCAM DR-44WLを使って頂いています。ハウスエンジニアのyasu2000さんとマネージャーの熊井錬侍さんにDR-44WLについてインタビューしました。ティアック:使用方法や用途などをお聞かせください。熊井:origami PRODUCTIONS所属アーティストの単独ライブやフェスなどの出演時に、PA卓にDR-44WLを設置して、ミキサーからの2ミックスをラインで入力し、本体内蔵のマイク2チャンネルでエアを録り、合計4チャンネルを録音しています。録音フォーマットはWAVの96kHz、24bitで録音しています。やはり96kHzで録音するのが、音に密度があり空気感が伝わるので。ティアック:音質はいかがですか?yasu:問題ないです!歪も少なく、レンジは幅広く録れるのが印象的です。リミッターをよく使っているのですが、リミッターがあればピークを超えることもないので安心して録音ができます。欲しい機能がほとんど入っているのですごく使い勝手がいいです!マイクガードもあるので耐久性も高く、安心
DR-44WL
インタビュー・レビュー, 導入事例
笠浩二さん : ライブDVD「笠浩二 Live Tour 2017 feat.米川英之」
元C-C-Bのボーカル、ドラムで現在はソロで活躍される人気ドラマー笠浩二さんのライブDVD「笠浩二 Live Tour 2017 feat.米川英之」が発売されました。今回のDVD収録では、64チャンネル デジタルマルチトラックレコーダーTASCAM DA-6400dp、クロックジェネレーター CG-1800が使用されました。 収録にあたって運用方法や使用感などをプロデューサーの松木隆裕さんとレコーディング、ミキシングエンジニアの森元浩二さんに伺いました。 ティアック:今回DA-6400dpを使用されたきっかけを教えてください。松木さん(以下敬称略):このぐらいの規模のライブハウスでは、スプリッターを経由して、アナログ信号を分岐させる録音のセッティングが厳しいこともあって、ハウスコンソールからMADIで分岐するセッティングが大前提でした。今までいろいろMADI機器を試してきたんですけど、PCベースのレコーディングだとそのときのハードディスク(HD)のコンディションで音が飛ぶことが結構あって、ハードウェアのレコーダーだと安心じゃないかなと考えました。ティアック:音が飛
CG-1800
DA-6400
DR-701D
インタビュー・レビュー
レコーディングエンジニア成瀬達仁さん US-16x08インタビュー
US-16x08 使用レポート レコーディングエンジニア 成瀬達仁2016年7月3日 アメリカ・ネバダ州のリノで、香港の歌手ケリー・チャン (Kelly Chen 陳慧琳)さんのコンサートが開催。バンドマスターMark Lui氏のアシスタントとして、レコーディングエンジニアの成瀬さんが参加され、US-16x08が使用されました。このツアーでは機材を持ち運びする必要があり、1Uサイズで軽いUS-16x08を新たに導入して頂きました。Pro Toolsからのシーケンスの送り出しとして、ステレオ3系統の音声信号、クリックをアサインして使用。「US-16x08の音質はクリアで、コンサートの大型スピーカーで再生しても音の輪郭がよくわかる印象で、導入してとても良かった」とのコメントを頂きました。ステージ上でバンドマスターMark Lui氏が操作できるようにセッティングされている様子MakBook Proがメインシステム、右のMakBook Airがサブ。US-16x08とMacBook Proが接続されている様子。US-16x08の後ろ。Pro Toolsからの8chのアナログ音声信号をPA卓
US-16x08
インタビュー・レビュー
レコーディングエンジニア小林裕人さん DA-3000インタビュー
ティアック:DA-3000を使用してみての感想をお聞かせください。小林:とてもクリーンで、きちっとコンプ感とかEQ感とか反映される音だと思います。ティアック:DA-3000をどのような用途で使用されていますか?小林:マスタリングをする場合に今のフォーマットでは最終的に16bit変換することが絶対必要なので、DAWで24bitで録音されたものをオーディオインターフェースからアナログで出力して、DA-3000で44.1kHz/16bitのCDのクオリティーで録音しています。ティアック:それは今、流通される音源が44.1kHz/16bitが多いので、このフォーマットで録るということですか?小林:そうです。もちろん最近はハイレゾもありますが、CD用にDAW内のビット変換だとやはりクオリティーが落ちてしまいます。電気的にコンピューター上で処理して16bitに変換するよりも、DA-3000で録音した方が明らかに音が良いというい理由で、オーディオインターフェースからでアナログで出力するというのが一番良いかと今の段階では思っています。ティアック:パソコンで録った24bitの音源も、DA-3000で44
CG-1000
DA-3000
インタビュー・レビュー
斉藤和義さん : 弾き語りツアー2017“雨に歌えば”
2017年5月11日の札幌公演を皮切りに、7月3日の石川公演まで21都市23公演にて開催された「斉藤和義 弾き語りツアー 2017“雨に歌えば”」から、6月21日に中野サンプラザホールにて行われた東京公演の模様が映像&音源化され、2017年10月25日にリリースされました。今回のツアーでは、全公演においてデジタルマルチトラックレコーダー『DA-6400』や『DR-100MKIII』『TM-2X』などTASCAMのレコーダーが収録に使用され、その感想を斉藤和義さんの担当ディレクター兼カメラマンの佐々木コウさん、ツアーモニターエンジニアの山田 博久さんに伺いました。 ティアック:今回、TASCAMを使ってみようと思ったきっかけは何でしょうか?佐々木さん(以下敬称略):TASCAM製品はライブ録音する際に簡単な操作で録れるという前評判でしたのと、斉藤和義モデルを出しているギブソンさんとの繋がりです。DA-6400ティアック:実際に使用してみていかがでしたか?山田さん(以下敬称略):使いやすく、この大きさの機材で64ch録音できることに驚きました。ティアック:
DA-6400
DR-701D
TM-2X
PREV
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
NEXT
TASCAMを知る
Me & My TASCAM
プロダクト
アプリケーション
アプリケーション
インタビュー・レビュー
インタビュー
リンク
開発者インタビュー
レポート
イベント
展示会
導入事例
イベント
ライブ・スタジオレコーディング
収録現場
店舗/商業施設
放送送出
特設サイト