Japan
製品・サービス
カテゴリーから選ぶ
マスターレコーダー/メモリーレコーダー/CDレコーダー
メモリープレーヤー
ブルーレイ/DVD/CDプレーヤー
パワーディストリビューター
カセットデッキ/MDデッキ
ミキサー
スピーカー
Danteコンバーター
ブレイクアウトボックス
ストリーマー/レコーダー
クロックジェネレーター
コントローラー
リニアPCMレコーダー/フィールドレコーダー
MTR
オーディオインターフェース
マイクロホン
トレーナー
記録メディア
ケーブル
ラインコンバーター
ヘッドホン/イヤホン/ヘッドホンアンプ
コンプレッサー/イコライザー/ノイズゲート
マイクプリアンプ
ソフトウエア
アクセサリー/その他
拡張カード
配信機器および関連機器
用途から選ぶ
音楽制作/レコーディング
映像制作
放送
設備音響
楽器演奏
配信
型番から選ぶ
ABC
DEF
GHI
JKL
MNO
PQRS
TUV
WXYZ
Other
輸入ブランドから選ぶ
beyerdynamic
KOSS
DRAWMER
KLOTZ
dBTechnologies
ソリューション
Dante
生産完了品
生産完了品
サポート
サポート
ダウンロード
FAQ
展示・販売店舗一覧
対応OS&対応メディア
生産完了品
ユーザー・製品のご登録
お問い合わせ
お電話窓口
TASCAM製品へのお問い合わせ
その他の製品へのお問い合わせ
海外代理店
修理受付
修理窓口一覧
修理受付のお問い合わせ
修理規定(AV機器)
TASCAMについて
フリーワード検索
型番から選ぶ
TASCAM :: 202MKVII
TASCAM :: AC-1800L
TASCAM :: AE-4D
TASCAM :: AK-CC25
TASCAM :: AK-DC16
TASCAM :: AK-DC24
TASCAM :: AK-DR11G MKII/AK-DR11C
TASCAM :: AK-DR70C
TASCAM :: AK-RM16
TASCAM :: AK-RS1
TASCAM :: AV-P Series
TASCAM :: AV-P2803
TASCAM :: AV-P3040
TASCAM :: BD-MP1
TASCAM :: BD-MP4K
TASCAM :: BO-16DX/IN
TASCAM :: BO-16DX/OUT
TASCAM :: BO-32DE
TASCAM :: BP-6AA
TASCAM :: BP-L2
TASCAM :: CD-200
TASCAM :: CD-200BT
TASCAM :: CD-200SB
TASCAM :: CD-400U
TASCAM :: CD-500
TASCAM :: CD-500B
TASCAM :: CD-6010
TASCAM :: CD-9010 SYSTEM
TASCAM :: CD-A580
TASCAM :: CD-GT2
TASCAM :: CD-RW900MKII
TASCAM :: CD-RW901MKII
TASCAM :: CD-VT2
TASCAM :: Celesonic US-20x20
TASCAM :: CF-1HSR / CF-4HSR / CF-64HSRM
TASCAM :: CG-1000
TASCAM :: CG-1800
TASCAM :: CG-2000
TASCAM :: CS-BB1000
TASCAM :: CS-DR680
TASCAM :: CS-MODEL12
TASCAM :: CS-MODEL24
TASCAM :: DA-3000
TASCAM :: DA-6400
TASCAM :: DP-006
TASCAM :: DP-008EX
TASCAM :: DP-03SD
TASCAM :: DP-24SD
TASCAM :: DP-32SD
TASCAM :: DR-05
TASCAM :: DR-05X
TASCAM :: DR-07MKII
TASCAM :: DR-07X
TASCAM :: DR-100MKIII
TASCAM :: DR-10C Series
TASCAM :: DR-10L
TASCAM :: DR-10SG
TASCAM :: DR-10X
TASCAM :: DR-22WL
TASCAM :: DR-40
TASCAM :: DR-40X
TASCAM :: DR-44WL
TASCAM :: DR-60DMKII
TASCAM :: DR-680MKII
TASCAM :: DR-701D
TASCAM :: DR-70D
TASCAM :: Euroblock 3P ターミナルブロック
TASCAM :: GB-10
TASCAM :: Hatomugi ASMRコラボ
TASCAM :: HS-20
TASCAM :: HS-2000
TASCAM :: HS-4000
TASCAM :: HS-P82
TASCAM :: IF-AD24
TASCAM :: IF-AE16
TASCAM :: IF-AE24X
TASCAM :: IF-AN16/OUT
TASCAM :: IF-AN24X
TASCAM :: IF-DA2
TASCAM :: IF-DA64
TASCAM :: IF-E100
TASCAM :: IF-MA64/BN
TASCAM :: IF-MA64/EX
TASCAM :: iXZ
TASCAM :: LA-40MKIII
TASCAM :: LA-80MKII
TASCAM :: LA-81MKII
TASCAM :: LM-8ST
TASCAM :: MD-CD1BMKIII
TASCAM :: MD-CD1MKIII
TASCAM :: MH-8
TASCAM :: MiNiSTUDIO CREATOR US-42
TASCAM :: MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
TASCAM :: ML-16D
TASCAM :: ML-32D
TASCAM :: ML-4D/OUT-E
TASCAM :: ML-4D/OUT-X
TASCAM :: MM-2D-E
TASCAM :: MM-2D-X
TASCAM :: MM-4D/IN-E
TASCAM :: MM-4D/IN-X
TASCAM :: Model 12
TASCAM :: Model 16
TASCAM :: Model 24
TASCAM :: MX-8A
TASCAM :: MZ-123BT
TASCAM :: MZ-223
TASCAM :: MZ-372
TASCAM :: Poly/Mono Converter
TASCAM :: PS-P1220E
TASCAM :: PS-P520E
TASCAM :: RC-10
TASCAM :: RC-1F
TASCAM :: RC-20
TASCAM :: RC-3F
TASCAM :: RC-900
TASCAM :: RC-HS20PD
TASCAM :: RC-HS32PD
TASCAM :: RC-SS150
TASCAM :: RC-SS20
TASCAM :: RC-W100
TASCAM :: SD-20M
TASCAM :: SERIES 102i
TASCAM :: SERIES 208i
TASCAM :: SERIES 8p Dyna
TASCAM :: SS-CDR250N
TASCAM :: SS-R100
TASCAM :: SS-R250N
TASCAM :: SY-2
TASCAM :: TA-1VP
TASCAM :: TASCAM DA-6400 CONTROL
TASCAM :: TASCAM DCP CONNECT
TASCAM :: TASCAM DR CONTROL
TASCAM :: TASCAM EZ CONNECT
TASCAM :: TASCAM Hi-Res Editor
TASCAM :: TASCAM HS Editor
TASCAM :: TASCAM MX CONNECT
TASCAM :: TASCAM SD
TASCAM :: TASCAM SS250 CONTROL
TASCAM :: TASCAM SSD
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK iXR
TASCAM :: TH-02
TASCAM :: TH-06
TASCAM :: TM-10L
TASCAM :: TM-180
TASCAM :: TM-280
TASCAM :: TM-2X
TASCAM :: TM-60
TASCAM :: TM-80
TASCAM :: TM-90BM
TASCAM :: TM-95GN
TASCAM :: TM-AG1
TASCAM :: TM-AM1
TASCAM :: TM-AM2
TASCAM :: TM-AR1
TASCAM :: TM-DRUMS
TASCAM :: US-16x08
TASCAM :: US-1x2
TASCAM :: US-2x2
TASCAM :: US-4x4
TASCAM :: VL-S3/VL-S3BT
TASCAM :: VS-R264
TASCAM :: VS-R265
TASCAM :: WS-11
TASCAM :: 十三機兵防衛圏コラボ
beyerdynamic :: A 2
beyerdynamic :: A 20
beyerdynamic :: AMIRON HOME
beyerdynamic :: Amiron Wireless JP
beyerdynamic :: Amiron Wireless JP COPPER
beyerdynamic :: Aventho wired
beyerdynamic :: Aventho Wireless JP
beyerdynamic :: B CABLE 2.5MM
beyerdynamic :: B CABLE T1 2G
beyerdynamic :: beyerdynamic LAGOON ANC JP
beyerdynamic :: beyerdynamic SOUL BYRD
beyerdynamic :: CC XELENTO WL
beyerdynamic :: CUSTOM ONE PRO PLUS
beyerdynamic :: DT 880 E/32 S
beyerdynamic :: DT 880 E/600
beyerdynamic :: DT 880 Edition 2005
beyerdynamic :: DT 990 E/32 S
beyerdynamic :: DT 990 E/600
beyerdynamic :: DT 990 Edition 2005
beyerdynamic :: Impacto essential
beyerdynamic :: Impacto universal
beyerdynamic :: T 1 2nd Generation
beyerdynamic :: T 5 p 2nd Generation
beyerdynamic :: T1 3rd Generation
beyerdynamic :: T5 3rd Generation
beyerdynamic :: XELENTO REMOTE
beyerdynamic :: XELENTO WIRELESS JP
KOSS :: BT540i
KOSS :: CS195-USB
KOSS :: CS200i
KOSS :: CS295-USB
KOSS :: CS95-USB
KOSS :: GMR-545-AIR / GMR-540-ISO
KOSS :: KEB25i
KOSS :: KOSS BTS1
KOSS :: KOSS PORTAPRO
KOSS :: KOSS PRODJ200
KOSS :: KOSS SB40
KOSS :: KOSS SB45 / SB49
KOSS :: KOSS SB45 USB
KOSS :: KOSS Sparkplug
KOSS :: KOSS The Plug
KOSS :: KPH30i
KOSS :: KSC75
KOSS :: Porta Pro Wireless
KOSS :: PRO4AA
KOSS :: Pro4S
KOSS :: QZ99
KOSS :: QZPRO
KOSS :: SPORTA PRO
KOSS :: UR40
DRAWMER :: 1960
DRAWMER :: 1961
DRAWMER :: 4X4
DRAWMER :: DA6
DRAWMER :: DL241
DRAWMER :: DL241XLR
DRAWMER :: DL251
DRAWMER :: DL441
DRAWMER :: DS201
DRAWMER :: DS404
DRAWMER :: LA12
KLOTZ :: FunkMasterシリーズ
KLOTZ :: iceRock
KLOTZ :: Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
KLOTZ :: KIK proシリーズ
KLOTZ :: KIKシリーズ
KLOTZ :: KLOTZ C-58U1T
KLOTZ :: KLOTZ CAT5eケーブル
KLOTZ :: KLOTZ CAT6ケーブル
KLOTZ :: KLOTZ CATケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ D-subアナログマルチケーブルシリーズ
KLOTZ :: KLOTZ DX10
KLOTZ :: KLOTZ GREYHOUND
KLOTZ :: KLOTZ KMK
KLOTZ :: KLOTZ アナログオーディオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ デジタルオーディオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ ビデオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ マイクロホンケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ マルチコアスピーカーケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: LaGrangeシリーズ
KLOTZ :: M1
KLOTZ :: M2
KLOTZ :: M5
KLOTZ :: MC2000SW
KLOTZ :: MC5000
KLOTZ :: PROARTISTシリーズ
KLOTZ :: RockMasterシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ (マイクロホンケーブル)
dBTechnologies :: AC26N
dBTechnologies :: AF-VIO1
dBTechnologies :: AFL 05
dBTechnologies :: dBTechnologies AURORA NET
dBTechnologies :: dBTechnologies Composer
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA Kシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA MINIシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA Tシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies ESシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies INGENIAシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies Network
dBTechnologies :: dBTechnologies OPERAシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies SUB 900シリーズ
dBTechnologies :: DCK-4P
dBTechnologies :: DF 4
dBTechnologies :: DO 18
dBTechnologies :: DO 218
dBTechnologies :: DO VIOS318
dBTechnologies :: DO-ES212
dBTechnologies :: DO-VIOL212
dBTechnologies :: DO-VIOS118
dBTechnologies :: DP-ES1203
dBTechnologies :: DPC 15
dBTechnologies :: DPC-200MJP
dBTechnologies :: DPC-240A
dBTechnologies :: DPTC-1000MJP
dBTechnologies :: DRK 10
dBTechnologies :: DRK 20
dBTechnologies :: DRK-10W
dBTechnologies :: DRK-208
dBTechnologies :: DRK-210
dBTechnologies :: DRK-212
dBTechnologies :: DRK-HK
dBTechnologies :: DRK-IG
dBTechnologies :: DS 2
dBTechnologies :: DS2-S
dBTechnologies :: DSA 4
dBTechnologies :: DSA-VIOL208
dBTechnologies :: DT 6
dBTechnologies :: DT-8MINI
dBTechnologies :: dt-drk212
dBTechnologies :: DT-VIOL208
dBTechnologies :: DT-VIOL212
dBTechnologies :: DTF 4
dBTechnologies :: FC-OP10
dBTechnologies :: FC-OP12
dBTechnologies :: FC-OP15
dBTechnologies :: GSA-IG
dBTechnologies :: GSA-IGA
dBTechnologies :: LP-IG
dBTechnologies :: RC-M1
dBTechnologies :: RDNET CONTROL 2
dBTechnologies :: RDNET CONTROL 8
dBTechnologies :: RDNET EH
dBTechnologies :: SA-VIOX205
dBTechnologies :: SSB2
dBTechnologies :: TA-IG
dBTechnologies :: TC-IG1T
dBTechnologies :: TC-IG2T
dBTechnologies :: TC-IG3T
dBTechnologies :: TC-IG4T
dBTechnologies :: TE M10
dBTechnologies :: VIO Lシリーズ
dBTechnologies :: VIO Sシリーズ
dBTechnologies :: VIO X205シリーズ
dBTechnologies :: VIO Xシリーズ
dBTechnologies :: WB-25V
dBTechnologies :: WB-44
dBTechnologies :: WB-IG14
dBTechnologies :: WB-IG2
dBTechnologies :: WB-OP10
dBTechnologies :: WB-OP12
dBTechnologies :: WB-OP15
dBTechnologies :: WB-VIOX10H
dBTechnologies :: WB-VIOX10V
dBTechnologies :: WB-VIOX12H
dBTechnologies :: WB-VIOX12V
dBTechnologies :: WB-VIOX15H
dBTechnologies :: WB-VIOX15V
dBTechnologies :: WB-VIOX205H
dBTechnologies :: WB-VIOX205V
ログイン
ログイン
ログイントップ
アカウント登録
TEACメンバーとは
特集
インタビュー・レビュー
特集
カテゴリで絞り込む
インタビュー
リンク
開発者インタビュー
製品で絞り込む
TASCAM :: AE-4D
TASCAM :: AV-P Series
TASCAM :: AV-P3040
TASCAM :: BO-16DX/IN
TASCAM :: BO-16DX/OUT
TASCAM :: BO-32DE
TASCAM :: CD-9010 SYSTEM
TASCAM :: Celesonic US-20x20
TASCAM :: CG-1000
TASCAM :: CG-1800
TASCAM :: CG-2000
TASCAM :: DA-3000
TASCAM :: DA-6400
TASCAM :: DP-006
TASCAM :: DP-008
TASCAM :: DP-008EX
TASCAM :: DP-24
TASCAM :: DP-24SD
TASCAM :: DP-32
TASCAM :: DP-32SD
TASCAM :: DR-05
TASCAM :: DR-05X
TASCAM :: DR-07X
TASCAM :: DR-100MKII
TASCAM :: DR-100MKIII
TASCAM :: DR-10C Series
TASCAM :: DR-10L
TASCAM :: DR-10SG
TASCAM :: DR-22WL
TASCAM :: DR-40
TASCAM :: DR-40X
TASCAM :: DR-44WL
TASCAM :: DR-680
TASCAM :: DR-680MKII
TASCAM :: DR-701D
TASCAM :: DR-70D
TASCAM :: DR-V1HD
TASCAM :: GB-10
TASCAM :: GT-R1
TASCAM :: HS-2
TASCAM :: HS-P82
TASCAM :: iM2X
TASCAM :: iXJ2
TASCAM :: iXR
TASCAM :: iXZ
TASCAM :: LR-10
TASCAM :: M-164UF
TASCAM :: MH-8
TASCAM :: MiNiSTUDIO CREATOR US-42
TASCAM :: MiNiSTUDIO PERSONAL US-32
TASCAM :: ML-16D
TASCAM :: ML-32D
TASCAM :: ML-4D/OUT-E
TASCAM :: ML-4D/OUT-X
TASCAM :: MM-2D-E
TASCAM :: MM-2D-X
TASCAM :: MM-4D/IN-E
TASCAM :: MM-4D/IN-X
TASCAM :: Model 12
TASCAM :: Model 16
TASCAM :: Model 24
TASCAM :: MX-8A
TASCAM :: RC-F82
TASCAM :: SERIES 102i
TASCAM :: SERIES 208i
TASCAM :: SERIES 8p Dyna
TASCAM :: SS-CDR250N
TASCAM :: TASCAM EZ CONNECT
TASCAM :: TASCAM MX CONNECT
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK 2x2
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK 4x4
TASCAM :: TASCAM TRACKPACK iXR
TASCAM :: TH-02
TASCAM :: TH-06
TASCAM :: TM-2X
TASCAM :: TM-80
TASCAM :: UH-7000
TASCAM :: US-16x08
TASCAM :: US-1x2
TASCAM :: US-2x2
TASCAM :: US-366
TASCAM :: US-4x4
TASCAM :: VL-S3/VL-S3BT
TASCAM :: VL-S5
TASCAM :: VS-R264
TASCAM :: VS-R265
TASCAM :: X-48MKII
beyerdynamic :: Aventho Wireless JP
beyerdynamic :: XELENTO REMOTE
KLOTZ :: FunkMasterシリーズ
KLOTZ :: Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
KLOTZ :: KIKシリーズ
KLOTZ :: KLOTZ CAT5eケーブル
KLOTZ :: KLOTZ アナログオーディオケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: KLOTZ マイクロホンケーブルシリーズ(バルク)
KLOTZ :: M5
KLOTZ :: PROARTISTシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ
KLOTZ :: TITANIUMシリーズ (マイクロホンケーブル)
dBTechnologies :: dBTechnologies DVA Kシリーズ
dBTechnologies :: dBTechnologies SUB 900シリーズ
dBTechnologies :: RDNET CONTROL 2
dBTechnologies :: VIO Xシリーズ
インタビュー・レビュー
関口シンゴ X KLOTZ Joe Bonamassaシグネチャー
origami PRODUCTIONSに所属し、再始動したOvallの活動だけでなく、様々なアーティストのプロデュースやサポート、トラックメーカーとして活動中のプロデューサー/ギタリストの関口シンゴさんですが、KLOTZケーブルをご使用いただいていおります。今回KLOTZケーブルの魅力についてインタビューしました。ティアック:KLOTZケーブルを使ってみた感想をお聞かせください。関口シンゴ:取り回しがめちゃくちゃいいです!今はJoe BonamassaモデルとPROARTISTの2本を使っていて、メインにJoe Bonamassaモデルを使っています。2016年の夏から、ずっとこれを使ってますね。ケーブルはいっぱい持ってるんですが、KLOTZはやっぱり音抜けが一番良いです。今まで色んなケーブルを使ってきて、どれも音抜けの良いものを使ってきたんですけど、ちょっとキンキンしちゃってたんですよね。でもKLOTZはそういうのが全然なくて。音のハイの出方が一番よかったです。ティアック:今まで色々なケーブルを試してきたんですか?関口シンゴ:かなり試してきました。音抜けや分離感が良いものもあったんで
Joe Bonamassa SIGNATUREシリーズ
PROARTISTシリーズ
インタビュー・レビュー
かごめP | CG-1000使用レビュー
きっかけだけを言ってしまえば、単純に一目惚れです(笑)。およそ「クロックジェネレーター」という機材のイメージには似つかわしくない筐体デザインが気に入りました。
CG-1000
インタビュー・レビュー
tofubeats x TASCAMリニアPCMレコーダー『DR-44WL』
tofubeats x TASCAMリニアPCMレコーダー「DR-44WL」『FANTASY CLUB』『HARD-OFF BEATS』『LOST DECADE』の現場から 2017年5月24日にtofubeatsがリリースしたメジャー3枚目のアルバム『FANTASY CLUB』は車のドアを閉める音、汽笛、教会の鐘、そして何処かに立ち去るような足音で締めくくられる。それはアルバムを聞き終えたtofubeatsもしくはリスナーが小一時間の『FANTASY CLUB』から現実に戻るような、「終わりと始まりの予感」をフィールドレコーディングによってtofubeatsは演出している。アルバムを制作していたtofubeatsは、TASCAMのリニアPCMレコーダー「DR-44WL」を持って地元神戸の山や街に繰り出し、フィールドレコーディングを行った。さらにtofubeatsが自ら企画・監督・編集を行う動画シリーズ『HARD-OFF BEATS』では、tofubeatsは出演者たちの解説音声をこのレコーダーを使って録音した。またMaltine Recordsのメンバーたちと行っているクラ
DR-44WL
インタビュー・レビュー
矢堀孝一 x US-20x20 インタビュー
~ミュージシャンの制作環境に求められる多様性~ギタリストとして有名な矢堀孝一さんには、Celesonic US-20x20をご活用いただいています。その使い方などをお伺いするため、矢堀さんが運営されている「ライブが見れて、パターが見れて買える居酒屋」Virtuoso AKASAKA(ヴァーチュオーゾ赤坂)にお邪魔して、どのようにお使いになっているのか、インタビューをさせて頂きました。 多入力の必要性 ~音源は全部繋ぎっぱなし。ミスが出るから。~ティアック:まずCelesonic US-20x20はどのような用途でお使いでしょうか?矢堀:自宅でmac miniと接続してオーディオインターフェースとして使ってます。DAWはDigital Performerで、あとは音源モジュールをいくつか持ってるので、それが全部繋ぎっぱなし。 ティアック:ずっとDigital Performerをお使いなんでしょうか?矢堀:もうずっと使ってるね。漢字TALKの頃から(笑)。まだPerformerの頃からだね。システム全体は高価なのにデジタルで2chしか録れない!とか、そういう頃から使っ
Celesonic US-20x20
インタビュー・レビュー
石黒彰 x iXR インタビュー
聖飢魔IIの『レクターH.伯爵』として有名なキーボーディストの石黒彰さんには、ご自宅でCelesonic US-20x20をご愛用頂いておりますが、ポータブルなセッティングとしてiXRもご活用頂いています。その用途や使用感、また石黒さんの考えるモバイル環境についてインタビューさせて頂きました。 ツアーでの長期間ホテル滞在をきっかけにモバイル環境を構築ティアック:iPad向けのオーディオインターフェース、iXRをお使いいただいてありがとうございます。どのように使われているのか、お話をお伺いできればと思います。石黒さん(以下敬称略):実は僕はiPadを使っていなくて。今回は、ツアーに行くためにMacbook Airを買ったんですよ。iPadももちろん考えたんですけど、使っているアプリとかのことを考えたら今回はこっち(Macbook Air)かな~と思って。というのは、iPadを持ち運ぶのとMacbook Airを持ち運ぶのでそんなに差がないかなと思ったんです。 ティアック:ツアー用で今回のシステムを導入されたんですね。石黒さん:そうです。ツアーというよりは、ツアーに行く
iXR
インタビュー・レビュー
中村タイチさん | CG-1000/DA-3000 インタビュー
「自分の音を突き詰めるためには、モニター環境ってすごく大事」いきものがかりのプロデュースや、数々の著名アーティスト楽曲の編曲を手掛ける中村タイチさんの自宅スタジオ「mogLA STUDIO」では、マスタークロックジェネレーターCG-1000とマスターレコーダー/DAコンバーターDA-3000を導入していただいています。機材のよるモニター環境改善の話題を中心に、ハイレゾやDSDの可能性、中村さんの音へのこだわりなどについてお話を伺いました。『マスタリングがよくないハイレゾより、きっちり仕上げたMP3の方がいいと感じる事もある。』ティアック:今日はよろしくお願いいたします。まずはこのmogLA STUDIOのシステムを簡単に教えて頂けますか?中村: MacのProToolsを使っていて、オーディオインターフェースはPrism Soundです。COAXIAL出力をDA-3000につないでます。DA-3000は主にモニターモードをONにしてDAコンバーターとして使っていますね。あとは(CG-1000の)ワードクロックをPrism SoundとDA-3000の2台に供給してます。で、DA-300
CG-1000
DA-3000
インタビュー・レビュー
サウンドデザイナー佐藤公俊さん | フィールドレコーディングへの想い
電子音楽バンド「Mother Tereco」やサウンドデザイナー・エンジニア、DJ、トラックメイキング等多岐にわたり活躍する佐藤公俊さん。フィールドレコーディングにおいてTASCAMのPCMハンディレコーダーDR-100MKIIIが欠かせないようです。今回、奥多摩へのフィールドレコーディングに同行し、彼のフィールドレコーディングへの想いやDR-100MKIIIについてインタビューしました。(動画に使用されている音楽は、佐藤公俊さん作曲によるもので、このインタビューで実際に奥多摩でDR-100MKIIIによりフィールドレコーディングした音を使用しています)ティアック:佐藤さんは今まで様々な場所でフィールドレコーディングをされていますが、印象的なフィールドレコーディングの思い出をお聞かせください。佐藤さん(以下敬称略):中国に行った際に、人の活気や熱気がとてもすごくて。北京駅の前にある広場に露天商が沢山あり、お客さんも商売人も大勢の人が売ったり買ったり、文句を言ったり騒いだり、果ては警察が来たりと、とにかくエネルギッシュでした。その様子を録音したのですが、それがとても面白かったです。フィン
DR-100MKIII
インタビュー・レビュー
大北栄人さん | 役者一人一人にDR-10CSをつけてワンマンで撮影
人気ポータルサイト「デイリーポータルZ」やコントユニット「明日のアー」でご活躍している大北栄人さん。ショートムービー『Windows Update は突然に』の制作で、セリフの録音にDR-10Cシリーズ(DR-10CS)を使用していただきました。ワンマンで臨んだ撮影の中、DR-10Cを使用した感想をレビューしていただきました。ショートムービー『Windows Update は突然に』トレーラーメイキングはこちら突然はじまるWindowsアップデートのいらいらを映像化しました - デイリーポータルZ:@nifty使い方今回ぼくらはDR-10CSを使って、ほぼ音声さんなしで短編映画を撮りました。DR-10CSの本来の使い方はワイヤレスマイクのバックアップだと思うんですけど、これをメイン収録機にしたんです。短編映画といってもWebサイト上の企画です。音声さん呼ぶ予算もない。お友達の音声さんに相談したところDR-10Cを使えばいいんじゃないですかと助言をもらいました。人の声→ラベリアマイク→DR-10CS→2.4Ghz帯のワイヤレスマイクの送信機→受信機
DR-10C Series
インタビュー・レビュー
小型でステレオ入力も可能な1万円のオーディオIF、TASCAM US-1x2の柔軟性
藤本健さんのDTMステーションにレビュー記事が掲載されました。
US-1x2
PREV
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
NEXT
TASCAMを知る
Me & My TASCAM
プロダクト
アプリケーション
アプリケーション
インタビュー・レビュー
インタビュー
リンク
開発者インタビュー
レポート
イベント
展示会
導入事例
イベント
ライブ・スタジオレコーディング
収録現場
店舗/商業施設
放送送出
特設サイト