サステナビリティ

ティアック株式会社のサステナビリティに関する方針についてご確認いただけます。

当社は、人々の健康と安全、自然の営みを尊重し、創意と工夫を尊ぶ企業文化のもと、記録・再生技術への探究心を原点とした事業活動を通じて、環境負荷の低減に努め、持続可能な社会を実現することを使命としています。国際社会の一員として、多方面との協力・協調を図り、サステナビリティを推進してまいります。

事業を通じた文化と産業への貢献

【プレミアムオーディオ事業】
当社のプレミアムオーディオ製品は、アーティストがスタジオやライブ会場で録音したオリジナルの作品をそのままリスナーの耳に鮮明に届けます。ストリーミングからパッケージメディアまで、多様な再生ソースへ可能な限り対応した商品・サービスを提供することで、音楽文化の維持発展へ寄与し、文化的価値のある記録を守ってまいります。

【業務用・設備用音響機器事業】
テレビ・ラジオ放送局の録音と送出を支えるシステムから、レコーディングスタジオの録音システム、コンサートホールや会議室、学校、商業施設、劇場などの音響設備、インターネット放送やミュージシャンの音楽制作システム等、世の中の音に関わる産業を支えます。ユーザーの高い要求に応え寄り添った商品・サービスを展開することで、創作環境を末永く守り、多様な音楽文化の継続に貢献します。

【計測機器事業】
鉄道・自動車、半導体、航空宇宙・発電・建築、重機・建機、大学・研究機関といった様々な産業分野において、物理信号の測定・記録・解析・診断を担う当社の計測機器は、正確なデータ収集に不可欠な高精度・高安定性と、多チャンネル対応や過酷な環境での実験にも耐える性能を実現。お客様から求められるソリューションを提供し、産業の発展に貢献します。

【医用画像記録再生機器事業】
手術映像、内視鏡映像、超音波診断映像の記録・編集・再生を行う当社の医用画像製品は、高解像度記録、直感的な操作、データの管理効率化といった、医療現場で必要とされる要求に最適なソリューションで対応します。患者様・医療関係者様を支援し、人々の命と健康を守るとともに、医療技術の継承や医学の発展に寄与しています。

【機内エンターテインメント機器事業】
当社の機内エンターテイメント機器は、航空機や船舶といった移動体内で、映画や音楽、電子書籍やオンラインショッピングなどのデジタルコンテンツ配信ソリューションを提供、人々の空の旅をより魅力あるものにしています。

【ソリューションビジネス事業】
エンタープライズから中堅中小のお客様まで広範囲にわたり、優良かつ的確なICTソリューションを導入から運用、保守までワンストップで提供、お客様個々のビジネス目標の達成と成長をご支援し、最良のビジネスパートナーになることで、お客様を通じて産業の発展に貢献します。

Environment(環境)

当社製品の設計・開発、製造、サービス提供を中心とする事業活動のあらゆる場面で、技術的・経済的に可能な範囲で環境に配慮し下記項目の活動を実施します。

  1. 製品の環境配慮設計
    製品の設計・開発にあたり、消費電力削減、省資源化、リサイクル容易化、長寿命化、包装適正化などの環境配慮設計に取り組みます。
  2. 製品の製品含有化学物質管理
    RoHS指令、REACH規則をはじめとする世界各国で施行されている含有化学物質管理規制、及び顧客要求事項に基づく含有禁止物質を使用しない製品を供給し、含有する化学物質に対して管理を行います。 当社グループ各社は製品含有化学物質管理体制の構築に取り組み、お客様からの要求に対して信頼性のある含有化学物質情報を提供します。
  3. 事業活動に伴うCO2排出量の削減
    当社グループの事業活動に伴う温室効果ガス(CO2)排出量を把握し、地球温暖化防止対策としてその排出量削減に取り組みます。
  4. 事業活動に伴う廃棄物の削減
    製造事業所における、生産活動に伴う廃棄物の削減に取り組みます。
  5. 関連法令の順守
    これらの活動推進にあたり、関連する法令・規制要求、及びお客様との約束を順守します。

Social(社会)

当社は、人間社会と向き合い、その豊かさや多様さに貢献します。また、全てのステークホルダーに「品質」を約束するブランドとなることで企業価値の持続的成長を目指すことを方針としており、その原動力は人材であるとの認識のもと、取組みを進めております。

  1. 人材基盤の強化
    人的資本は、当社の経営理念を実現し、当社を持続させて行くために最重要な財産であると認識し、個々の人材が持つ志向と経営戦略との連動を図り、経営目標達成・業績向上のための人的基盤を強化してまいります。このため、全社員を対象にしたeラーニングシステムを導入するとともに、スタッフ層に対しては能動的に自らを高めるキャリア構築支援研修を、マネジメント層に対してはスタッフ層が力を発揮するための組織力醸成に向けたトレーニングを展開します。
  2. ライフスタイルに応じた働き方の実現
    当社では、年齢、性別、国籍、雇用形態の違いや障がいの有無に関わらず、全従業員が能力を十分に発揮しながら働ける環境づくりに取り組んでおります。特に、子育て・介護・キャリア開発・社会貢献活動と仕事の両立など、全従業員が多様なライフスタイルに応じた働き方が実現できる制度として、フレックスタイムやテレワークといった柔軟な勤務制度の整備、従業員が家族的責任を果たすための育児・介護・看護等の各種休暇・休職制度のほか、傷病、介護、不妊治療、育児・看護や社会貢献のために必要な日数を取得できる積立特別休暇制度を設けております。
  3. 女性の活躍促進・ジェンダーの平等
    女性比率の低い当社の実情を鑑み、新規採用者における女性比率目標を20%以上(2025年3月末現在の女性社員比率以上)とし、長期的視点での女性社員比率向上に取り組んでまいります。また女性管理職比率についても、最終的には女性比率と同等とすべく今後の育成と登用を図ってまいります。
  4. 地域社会との連携
    当社本社が立地する東京都多摩市を中心に、当社事業と親和性の高い文化・芸術活動への支援を行うことで、人々の歓びや豊かさを共有します。
  5. サプライチェーンCSR
    当社は、経営の柱のひとつとしてCSR(企業の社会的責任 Corporate Social Responsibility)を推進しています。開発-生産-販売サービス等からなる一連の事業プロセスにおいて、社会の要請に応えるべく、事業活動全般において、倫理観に基づく経営体制のもと、企業を取り巻くステークホルダーに十分配慮した事業運営を行う責任を果たしてまいります。

Govarnance(ガバナンス)

当社グループは、企業は株主をはじめ地域社会を含むすべてのステークホルダーとの協調により成り立つとの基本認識に立ち、法令や規制を遵守し、継続してグループ全体の企業価値を向上させていくため、コーポレート・ガバナンスの充実、強化に努め、経営、執行、監査の体制整備を進めております。

Govarnance(ガバナンス)