======================================================================================================================
最新情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本機の最新版ソフトウェア/ファームウェアは、下記になります。

Windows
ソフトウェア	:V4.00 (今回V3.02から更新)
ファームウェア	:V2.00 (今回V2.00から更新なし)

Mac OS
ソフトウェア	:V2.10 (今回V2.10から更新なし)
ファームウェア	:V2.00 (今回V2.00から更新なし)

本機のソフトウェア/ファームウェアは、常に最新版をお使いいただきますようお願いいたします。
最新のソフトウェア/ファームウェアに関しては、TASCAMのウェブサイト(https://tascam.jp/jp/)にてご確認ください。
======================================================================================================================


<< 新機能 >>

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V4.00の追加 (2020.01.10)

Windowsドライバー
・Buffer Size が 4Samplesから設定できるようになりました。
・4Kなどの高DPIディスプレーにて適切なサイズにスケーリングするようにしました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V3.00の追加 (2019.04.08)

Windowsドライバー
 ・Basic driver(US-16x08 ASIO, US-16x08)とMixing driver(US-16x08 Mixing Driver, US-16x08 Mixer)を統合しシンプルに
   1つのドライバーとしました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V2.11の追加(2017.12.08)

Windowsドライバー
 ・Windows10 Fall Creators Updateに対応しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V2.10の追加(2016.12.07)

・True Bypass機能が追加されました。
 Mixer信号処理部をバイパスすることにより入力と出力でバイナリ一致するようになりました。
・Computer OutからStereo Busへの入力経路にて"OFF"を選択できるようになりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V2.00の追加(2016.11.09)

・最新ソフトウェア/ファームウェアのお知らせ機能を追加しました。
 最新がある場合はポップアップメニューにて、"今すぐアップデートする"をクリックするだけで最新バージョンに更新できます。
・"US-16x08 Mixing Driver"を選択することにより、ASIOとWDMの同時再生ができるようになりました。
  旧ドライバーを選択した場合は環境によってレイテンシーが短くなることがありますが、WDMとの同時再生はできません。
・HelpメニューからTASCAMサイトへのリンクを追加しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V1.03の追加

Windowsドライバー
・Windows10に対応しました。
 なお、Windows7 および Windows8 でご使用の場合も、V1.03ドライバーをお使いいただけます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




<< メンテナンス >>
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V4.00の修正(2020.01.10)

 ・動作の安定性を向上しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V3.02の修正(2019.08.28)

 ・動作の安定性を向上しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V3.01の修正(2019.04.25)

・DAWなどに9つ以上の入力を割り当てた場合、DAWを強制終了させてしまう不具合を修正しました。
・入力に選んだチャンネルに他のチャンネルの入力音を取り込んでしまう不具合を修正しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V2.12の修正(2019.02.25)

・Windows10 October Update(Ver.1809)にて発生していた、再生されない、ノイズが入るなどの不具合を修正しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V2.11の修正(2017.12.08)

Windowsドライバー
 ・サウンドデバイスの"スピーカーのプロパティ"の"詳細"タブと"立体音響"タブが表示されないことがありましたが、これを修正しました。
 ・動作の安定性を向上しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V2.10の修正(2016.12.07)

 ・動作の安定性を向上しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V2.00の修正(2016.11.09)

 ・動作の安定性を向上しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V1.04の修正

Windowsドライバー
 ・Band-in-a-Box, REAPERなどのアプリケーションで音声を再生できないことがありましたが、これを修正しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
V1.01の修正

Windowsドライバー
 ・Google Chrome, Apple iTunes, foobar2000などのアプリケーションで音声を再生できないことがありましたが、
  これを修正しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------